下関のソールフード、天ぷらうどん。
桃太郎 本店の特徴
昔から変わらぬ味の天ぷらうどんが名物です。
幼少期から通い続ける地元民のソウルフードです。
創業65年以上の歴史を持つ老舗うどん屋です。
地元のかたに教えていただいたこちらで天ぷらうどんを大盛りでいただいた。西日本独特のうどんは優しい柔らかさ。讃岐や武蔵野のようなコシのあるうどんもよいが西のうどんもすこぶるうまい。あご出汁なのかよくは知らないが旨みたっぷりの出汁が効いたツユは柔らかいうどんによく合いこちらもすこぶるうまい。その出汁がしみた一見変わった形状の天ぷらはうどんと一緒に食べると旨みが倍増する。教えていただいたかたが言っていたとおり素晴らしくうまいうどんだった。
肉うどんとミルクセーキを注文。肉もうどんの麺も、出汁もそれほど特徴はなく普通な感じですが、昔ながらのうどん屋さんといった感じで、これからも長く続けてほしいですね。ミルクセーキは甘すぎず美味しかったです!うどん屋さんにミルクセーキがあるお店は初めてでした!うどんの後にミルクセーキの組み合わせはなかなかよかったです!
2024年5月16日に食べに行きました。今回はミルクセーキでお茶を濁すのもありでしたが、結局、天ぷらうどんを食べてしまいました。巌流島に行く予定が風が強すぎてフェリーが欠航になってしまい、このあとの予定が全部飛んだので、うとんでいいかなとなりました。お店は全然変わっていないです。ちょっと細めのうどんで、柔らかいです。麺をラーメンの様にリフトするとブチブチと盛大に切れます。あっさりのお出汁なので途中でちょっとだけ唐辛子を入れました。今日は朝ご飯を資さんうどん本店で食べ、お昼ご飯がどんどん武久店と、肉ゴボ天うどんが続いたのですが、三食目も天ぷらになってしまいました。まあ、桃太郎の天ぷらはお出汁に溶けるとたぬきになるんですけどね。小エビはのってますけど。
下関・唐戸市場から程近い場所にある昔ながらのうどん屋さんです😃日曜日の昼下がりに伺ったのですが、地元の方等で店内は結構なお客さんがいました。メニューはうどんと巻寿司、いなり寿司等と少々の甘味があり、ミルクセーキ🥛も名物みたいでしたよ。この日は雨☔が降り、肌寒い日でしたので、鍋焼きうどん600円といなり寿司200円(2個)を注文しました。鍋焼きうどんは、中細麺の激やわで少し🥢ハシで掴みにくかったような気がします。味は薄味でやさしいスープでした。具も鍋焼きうどんでは珍しい肉団子が2個入ってました。夏場、機会があればミルクセーキ🥛を食べに行きたいと思います😊駐車場は、近くの赤間市営駐車場に駐めると1000円以上で、1時間無料券がサービスされるとの表示がありました。駐車券🎫をお忘れなく!!
土曜日の15時過ぎに訪問。駐車場はないので近くのコインパーキングを利用。入店時、他に客は1人もいなかったが、出る時には数名入ってきた。一番人気が天ぷらうどんらしいので、その天ぷらが二枚入った「二枚入うどん」の大盛りを注文。程なくうどんが届いた。思いの外に大きく薄い天ぷらでインパクトがある。中央にはエビが5−6個乗っている。まずは天ぷらを一口。湿って硬い天ぷらという食感。エビも同様の食感で歯に挟まる感じ。スープはヒガシマルのうどんスープそっくりの味。麺は茹で麺で、ぷつぷつの食感。全国のうどんを紹介する本に掲載されていたので訪問してみたが、あえて遠方から訪問するほどではないと感じた。いなり寿司はちょうど良い味で美味しかった。ごちそうさまでした。
2022年8月7日、初訪問しました。ミルクセーキ(400円)を食べました。昔ながらのミルクセーキって感じでした。2023年4月9日、ランチにて2回目の訪問。肉天玉うどん(780円)を食べました。
幼稚園に通っている頃から、ずっと食べているうどん屋さんです。カリカリの天ぷらとやわらかいうどんが最高に美味しいです。わたしのソウルフードです。
安くて早くて美味い。天ぷらうどんはかき揚げでもなく平たい天ぷらでサクサク感高いです。
昔、道路沿いにあった頃から通っていて、たまに食べたくなります。ここの定番メニューは天ぷらうどんとミルクセーキ。天ぷらうどんは、海老天が乗っているわけではありません。ここのうどんを大人になってから初めて食べる方には、賛否両論ありますが(^_^;)ミルクセーキは絶対オススメです。
| 名前 |
桃太郎 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
083-222-3030 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~18:00 [水] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いい意味で安っぽいうどんです。天ぷらがパリパリで美味しい。他の桃太郎店舗よりメニューが多い様な気がします。