多彩なメダカと癒しの空間。
丸山観音寺(めだか寺)の特徴
メダカが豊富に泳ぐ、水槽がたくさんあります。
気さくな住職に相談でき、癒しの時間が過ごせます。
バンクシーをオマージュした魅力的な御朱印が人気です。
ドライブがてら立ち寄っためだか寺さん。めだか達が元気に泳いでいました。所々に置いてあるオブジェが可愛くて癒されました。暑かったので、風鈴の音が心地良かったです。お手洗いも綺麗だし、駐車場も分かりやすかったです。近くを走った時は是非立ち寄ってみては?
小郡市のかえる寺(如意輪寺)と飯塚市のこがえる寺(正法寺)は以前行ったことがありましたが、最近になってめだか寺があることを知り行きました!境内にはいろいろな種類のめだかが入ったケースや水槽が数多くありましたその他にも見ていて楽しいオブジェもあるのでお寺に気軽に来れる雰囲気があると思いますお寺の前には平成筑豊鉄道が通っており帰るときにちょうど電車が来たので動画を撮りました。
某情報番組で存在を知り、昨日夫婦で参拝。正直、話のネタ程度で期待していなかったが、参拝路から敷地内の至る所に色んな品種のメダカがいて、どの個体も体型が良く、元気一杯。また、敷地内には可愛いオブジェも有り、癒されました。メダカの鉢を覗いていたら住職の方から話しかけられ、その流れでしばらくの間、観賞魚談義に(笑)。住職は相当なマニアのようで、メダカ以外にも数多くの熱帯魚を飼育しているとのこと。メダカの状態が良いのも納得です。また近くに寄った際は参拝(鑑賞)したいと思います。
我が家も、メダカを飼ってますが、めだか寺には、たくさんの種類のめだかが、別々の水槽に、たくさん泳いでいます。ちゃんと管理されいて、元気に参拝客を出迎えています。5月下旬にお伺いした時は、風鈴も、爽やかな音色を奏でていました。
バンクシーをオマージュしたかわいい御朱印を頂きました。鳥居の所にかご、賽銭箱があり、そこにお賽銭を投げて入れば幸福になれる?というものもあり友人と楽しみながら挑戦していました。バンクシーではなく、メダカの絵が書かれた御朱印も毎月デザインが変わるようでカラフルでとても可愛かったです。たくさんのメダカがいました。
初めて行きました。むちゃくちゃ、メダカいたし、種類もたくさんいました。かめに、いれて、飼育していました!オブジェで、猫が、メダカ釣りしていたのが、笑えて、癒されました(* ´ ` *)ᐝ対応も、親切にしていだ抱き、たすかりましたよ!限定御朱印買いました✌️1000円。
至る所にめだかがいました。可愛いかった。行った日がちょうどめだかの引っ越し?だったみたいで、皆さんで掃除されてました。何だかとても、温かい雰囲気のお寺で居心地よかったです。御朱印も素敵でした。
色々なメダカが沢山いるお寺さんです。駐車場が狭く軽自動車なら良いですが、大きめの車だとキビシイかもです。基本誰でもお参りはOKの様で、神主さんも優しく良い人でした。御朱印も色々な種類があり御朱印帳やメダカの土鈴も販売していました。ちなみにお祈り後の唱えは「南無観世音菩、南無妙法蓮華経」との事です。
メダカがすごいです!住職さんが楽し気に、メダカのお話を聞かせてくれます。メダカをすくって日に反射させると、鮮やかブルーになったり透明になったりと、初めて見るものばかりでした。自分の子供の頃には近所の川にいくらでもメダカが居て、くくって遊んでいたものだから、こんな世界があるなんて知りませんでしたね。お寺自体は小さいですが、キレイにされていて気持ちのいい所でした。御朱印もカワイイのが多く、毎月替わるらしいです。御朱印長がなくても、御朱印を書いたシートでも売ってるので、買って額縁に入れてもイイかもです。私が訪問した時に、駐車場入り口の階段に車の底を乗り上げている方がいて、切り返しが難しい狭い道なので、長崎街道側から曲がる方はご注意ください。
名前 |
丸山観音寺(めだか寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0949-25-0219 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

メダカがいると聞いて行きました 静かで穏やかな空気に癒されました御朱印を頂いたのですがご住職ご夫婦もとても感じの良い方でした。