隣にある書籍の宝庫!
MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店の特徴
札幌市内で随一の書籍取り扱い、特に旅行ガイドブックが豊富です。
地上4階と地下2階の大型書店で、専門書や漫画が大変充実しています。
2階にはカフェがあり、本を選びながらゆったり過ごせる空間です。
MARUZEN\u0026ジュンク堂書店札幌店書籍の取り扱いは札幌市内で随一だと思います。専門書もコミックもコーナーが充実しています。
大通りに行ったときには時々寄ります。規模が大きいので良いです!フロアごとにジャンルも分かれているのでわかりやすいです。よく行くのが3Fの新書・文庫コーナーで、4Fのコミックのコーナーも時々行きます。規模が大きいので、お目当ての本は大体見つかります。お目当ての本を探したり、時間のあるときは色々眺めて買いたい本を探したりしています。会計は1Fのほか、B2Fでも出来ます。
旅行ガイドブックを探していましたが、ここにだけ多くの種類のものがありました‼️札幌駅側の大型店2店は申し訳程度の在庫しかありませんでした。旅行に行く人が少ないのか、またスマホなどで簡単に調べられますが、すぐに知りたい情報にたどり着くのは紙のガイドブックが頼りになります。需要が減っているのかもしれませんが、とても助かりました。
中学生の息子が鉄でして、地下のポポンデッタのジオラマでNゲージを走らせに行きます。お馴染みさんもいて、楽しそうです。無くならないで〜。もちろん本屋も品揃えが素晴らしいです。
地下鉄大通駅と直結してて便利。B2〜4Fまで全部本屋さんです。すごく広いし本の種類や数が多い。しかも、お客さんが少ないから落ち着く。サイコーです。LaQ(ラキュー)を買いに子供と一緒に行ったけど、子供向けの本も4Fにたくさんあって、子供が喜んでました。とても充実してます。
2階にカフェのコーナーがあります。コーヒーは本格的。ケーキセットで100円引。学習中の若者、作業中のご年配の方、ビジネス商談的な方もいらっしゃいました。
暗黒通信団の書籍を常設で取り扱っている数少ない書店。普段の生活の中で円周率の100万桁を紙で必要になった時にはすぐに手に入ってとても重宝します。他にも150000番目に小さい素数を忘れてしまったうっかりさんにもオススメの書店です。
文房具の品揃えもよく、本も札幌中心地で1番なのでは?という巨大書店です。地下から入れるので、オーロラタウンからついつい行ってしまいます。本が好きな方なら数時間過ごせるくらいです。通路も広いし綺麗なので1時間とかあっという間。2階にカフェが入っていて、それほど混まないのでゆっくり過ごすにはよい空間です。一階に水曜どうでしょうやonくんグッズがあるのでHTBファンにもおすすめです。
新作文房具から事務用文房具、高級筆記具まで取り揃えたフロアと、階を分けて広範囲に整理された本のフロアが直感的にデザインされていて利便性と居心地が良い。本は在庫がある限り、検索機で表示された場所にあるので誠実な仕事をしているといえる。在庫が1冊で、表示された棚にあるのは凄い。
| 名前 |
MARUZEN & ジュンク堂書店 札幌店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
011-223-1911 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=70046&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔は丸善は三越の隣………と思ったが。ここは昔の丸井今井の跡だよね。本屋さんも中都市でもだんだん怪しくなって来ているので頑張って欲しいが、札幌はデカいから大丈夫かな。