九州鉄道発祥の地、歴史を感じる公園。
九州鉄道発祥の地の碑の特徴
九州鉄道の博多駅跡地にあり、歴史を感じることができます。
出来町公園に位置し、家族連れで訪れるにも最適な場所です。
動輪がついた石碑がある、特徴的な記念碑として知られています。
出来町公園の一画にあります、ここに九州最初の鉄道、九州鉄道の博多駅があったそうです。今の博多駅からも比較的近いので気楽に寄れます。
福岡出張の折、朝の散策途中で偶然見つけました。JR博多駅からほど近い公園の一角に立っています。裏に当時の日本国有鉄道九州総局の名義で由緒が記されています。保存されているSLの動輪はC6118号機のもののようです。
九州の営業所にこれまで幾度も行っていましたが、隣の場所が歴史的な場所とは知りませんでした!今日は感激の1日‼︎
公園の中にあります。今の博多駅から歩いてすぐです。
先祖の家跡を探す旅の途中に立ち寄りました。
九州の鉄道は昔私鉄ばっかりだったんですね!?それが国有化になりいわゆるお召し上げになって国電になった。そんな歴史が刻まれています。九州の鉄道はドイツの鉄道技術が、本州はエゲレスの鉄道技術が、そして北の新規開拓地はアメリカの鉄道技術が導入されたなど知らないことがいっぱい知ることができました!
宿泊先ホテルの近くにありました。9時くらいに通りがかりました。駅までの道の途中にありましたが、誰も人がいませんでした。広場っぽくなっており、「なんやろ?」と近づいていったら、九州鉄道発祥の地のモニュメントあり。なんだか感慨深かったです。
ここが最初です。
九州鉄道発祥の地碑現在の博多駅から少し歩いたところの公園に碑があります。1888年(明治21年)に九州鉄道株式会社が設立され、博多駅が開業し博多~久留米の間を列車が走り始めました。当時の博多駅はこの場所にあったので開業90年を祝い「九州鉄道発祥の地」碑が建てられたと言うことです。
| 名前 |
九州鉄道発祥の地の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024.8夏休みを利用して福岡へ🥳居酒屋からふらふらホテルへ向かう途中の公園にありました😳へぇ〜そうなんだ✨と鉄道好きな私はテンション上がりました😆