憧れの中洲屋台で、焼きラーメンを堪能!
福岡県中洲屋台橫丁の特徴
中洲屋台に並ぶ独特な丸十の焼きラーメンが絶品です。
博多の夜を感じながら屋台メシを楽しめる体験です。
フレンドリーな雰囲気でビジターもリラックスできました。
屋台初体験でドキドキしましたが、お店の方が上手に誘導してくれて、1件目から行きたいお店に入れてラッキーでした。涼しくなった日だったので良かったけど、密集状態で食事をするので、夏場は避けたいかなぁ~
三連休のなか日に訪問しましたが、どのお店も凄い行列で一体何時間後に席に着けるか分からなかったので、諦めて天神屋台へ行きました。観光地としてとてもメジャーなスポットになっているのでインバウンドの方々や国内観光客が訪れているようです。
とにかく人!人!人!屋台の雰囲気を味わうべくこちらへ。たくさん並ぶ屋台の中で、口コミを拝見し“伸龍”をチョイス!人気なだけあって1時間近く待ち。並びながらメニューを見て注文をとってくれました。“焼ラーメン”と“めんたいチーズ餃子”を注文。やっと着席と同時に注文したレモン酎ハイが運ばれてきました。目の前のおでんを眺めながらゴクゴク。暑い中待った後のアルコールはまた格別です。焼ラーメン、肝心の写真は撮り忘れ(´°ω°)沈飲んだあとでもさっぱり食べれる、また普段食べる焼きそばなどとは違う味。美味しい~。ピリ辛めんたいことチーズがかかった餃子の味は言うまでもありません。でも言う。サイコー!お腹たらふくでおでんにありつけませんでしたので、次は涼しい時期におでんを食べに行きたい…笑。
何年か前の写真を残しておきます。(2018年から19年あたり)屋台は何度か利用していますが、雰囲気抜群、価格不明瞭、当たり外れが多いです。屋台も一見客は一見客と割り切って対応しているようです。観光イベントとして割り切れば楽しい経験となります。この周辺を散歩するだけでも楽しく博多にきたんだなぁと感じることができます。
中洲屋台の丸十の焼きラーメンは、その独特なスタイルで知られています。まず、焼きそばのように鉄板で炒められた麺が特徴で、それに豚肉や野菜がたっぷりとトッピングされます。このスタイルのラーメンは、麺が香ばしく焼かれていて、食感が楽しいです。また、具材の味付けも濃厚で、旨味がたっぷりと詰まっています。ただし、一般的なラーメンとは異なるため、ラーメン好きなら新しい体験ができるかもしれませんが、予想外の味わいかもしれません。
憧れの中洲屋台でちょい飲み!何か気持ちいいね。ちょっぴりお値段張りますが、旅行の醍醐味かな笑美味しかったです。
焼きラーメンはとっても美味しかったです。食べたらすぐに追い出されました。爆。
博多ラーメンさんゆうさんに2023年3月17日17時30分到着で、3組待ちで、オーダーは事前に聞かれます、焼き物の追加は出来ないようです。オーダーは焼きラーメン@900、おでん5個@1000、炙り明太子@900、ビール中瓶@700、チュウハイレモン@600、オレンジ@300を、それぞれ美味しく頂きました。
口コミを見て、活気が無いのかな…と心配していましたが、全然そんなことは無く、全ての店舗に人が埋まっている状態でした。特に韓国からの観光客の方が多く、40分ほど並んでやっと入れるお店もありました。ただ、街の雰囲気やロケーションの分だと思えば待ち時間も料金も安いもので、非常に楽しむことが出来ました。私のように遠方から訪れる方は、行列具合によって1店舗しか回れないということもあるかもしれません(私もそうでした)。そういった場合には徒歩圏内の天神も視野に入れておくことがおすすめです!
名前 |
福岡県中洲屋台橫丁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

雰囲気はよかったです。屋外の居酒屋さん!って感じで他にはない、THE福岡!って感じでした。福岡に行ったら1度は行ってみてもいいと思います。