老舗割烹で味わう鯛茶漬け。
割烹よし田の特徴
鯛茶漬けの名店として全国的に評価が高く、老舗の威風堂々とした佇まいです。
新鮮なイカ刺しが評判で、予約客限定の逸品として多くのファンを惹きつけています。
和風モダンな雰囲気の店内で、特別なランチタイムを楽しむのに最適なお店です。
イカが美味しい。刺身も絶品だが、ゲソなどを天ぷらにした時の歯応えも抜群です。また刺盛も絶品でした。鯛皮煎餅をはじめたくさんのつまみを食べましたが、やはりイカがダントツです。締めには鯛茶漬け。正直お茶は薄過ぎるので、お茶漬けにせずに鯛めしにして食べるのが良かったです。ご飯おかわり自由なので、何度も楽しめました!福岡に来た際にはここでイカと鯛茶漬けを食べにくることをオススメします!
博多区古屋町にある、''割烹よし田''様今回の福岡への目的はデビューから大ファンの😍miletちゃん''milet live tour stairs 2024''ラスト熊本、福岡、広島3Days参戦する為🤩🤘✨先ずは熊本、福岡に参戦する為に拠点を博多に😊会場にも近く繁華街の中洲に鎮座して利便性抜群なTHE LIVELY 福岡博多様に宿泊させて頂きました😊(⬆️ THE LIVELY 福岡博多様は投稿不可😭)⭐️miletのせっかくグルメ⭐️''割烹よし田 鯛茶漬😊お昼ご飯は🇹🇼🇯🇵11milesで割烹よし田様で鯛茶漬けを😊言わずと知れた常に行列が絶えない超有名人気店様老舗の威風堂々とした佇まい😊鯛茶漬けとイカ刺や天ぷらがマストアイテム😊イカ刺は予約客なら食べられる逸品🦑(お店に確認するのがベストです)人気あるのは食せばわかりますね😊とにかく上品なお味で美味しいのです🤩✨イカ刺は活が良くてピクピクしてます😋余った部位は天ぷらにして貰い2度楽しめます😊店内は和風モダンな雰囲気で素敵な空間💓スタッフ様は本当に親切丁寧にご対応してくれて、感謝感激レベルです🤩✨是非ともまた行きたいお店です😍
某アーティストの皆さんがライブのMCで、こちらの鯛茶を食べた、美味しかったとおっしゃってたので、どうしても行ってみたかったよし田さん。電話したところ予約の枠は埋まってるが並べば食べられる(かも)とのことで開店30分前に行くと、連休だからかすでに3、40人ほど…どれだけ時間かかるかなと心配したもののスタッフさんの捌きがすごくて10分くらいで入店。入り口入ってすぐ、1階は会計カウンターのみ。2階へ案内されたのでエレベーターで向かいます。2階と3階?が食べるスペースになっているのかな?席について注文。鯛茶の食べ方をスタッフさんが教えてくださいます。鯛に濃い胡麻のたれが絡んで美味しい。後半は、置いてくださった急須のお茶をかけるスタイル。天ぷらとのセットを注文しましたが天ぷらも揚げたてほくほく。鯛もっと食べたかったので、1.5倍にすればよかったかなー。個人的にはご飯に乗せてそのまま食べるのが好きでしたかねーカウンター席のような感じで、隣りに韓国の方がいらっしゃいましたが「ご飯多いね」みたいなことを話されてた(確かにごはんが多いんですよね)何回でも行きたいお店です!
福岡では超有名な鯛茶漬けのお店で、全国から有名人も数多く訪れる名店県外からの人にオススメのランチのお店ない?って聞かれたら真っ先に名前があがるかな?予約も出来るみたいだけど何故かいつも満席でとれない笑席数も多く回転もそこそこ早いからランチ時はいつも並んでるけど思ったより早く席につけるので並んでも普通に食べられますこの日は鯛茶漬けと天ぷらハーフを鯛茶漬けは安定で、天ぷらもサクサクで全然油っこくない量もちょうどよくてメインはお茶漬けなのでスルっと入るイカの活造りとか他にも魚料理は色々あるけどいつも鯛茶漬けの誘惑に負ける笑定期的に食べたくなる福岡のご当地グルメでオススメです。
休日の12時半に並び始め、お店に入れたのは13時45分でした。行く予定のある方は、予約を強くオススメします。「鯛茶漬け」分厚い鯛の身、ごまだれ、海苔、ワサビがベストマッチでとても美味しい。茶漬けにするとかきこんで食べやすくはなりますが、味が薄くなるので、そのまま食べる方が好きでした。鯛の量に対して、ご飯が多かったです。鯛の量を増やせば解決するのかな?店員さんが、鯛茶漬けの食べ方の説明を丁寧にしてくれて、とても好印象。かなり暑い中並んだので、熱いお茶ではなく、お冷やを出してくれると、なお良かったです。PayPay使用可能でした。
福岡市博多区店屋町1-16エリア〜 地下鉄貝塚線「呉服町駅」徒歩5分!ローソンを右折、ブラジレイロ左折、コインパーキング隣に位置します。1963(昭和38)年に創業した「割烹よし田」が、58年ものあいだ続けてきた中心部「天神1丁目」から、2021年2月現在のこの地に移転!福岡市が推進する「天神ビッグバン」の再開発工事に伴い、2025年(令和7年)の春には元々あった天神の地で新しいビルとなり営業を再開予定と決まっている。コチラの「鯛茶漬け」は、福岡市民から観光客まで人気を博し「鯛茶のよしだ」でメディ等にも取り上げられ〜移転前よりも凄いことになっている!長蛇の行列!予約必須店と久しぶりに訪問して思いました。外観は「福岡県屋外広告景観賞」を受賞したビルで仮店舗とは思えない!2025年に新店として本店が営業再開した後に、ココは2号店として展開するであろう〜店内はカウンター席からテーブル席に個室テーブル席とあります。頂いたのは、よし田名物「鯛茶漬け」です。鯛の器は冷やされ、ご飯はおひつに入れられている点のこだわりは変わりません!先ずは、鯛の身と秘伝のタレとワサビをよく混ぜ合わせて、一杯目はご飯と鯛の身を一緒に!二杯目は残りの鯛の身にを全てかけ、お茶を注いでお茶漬けで食す!二度楽しめる☆鯛の脂乗りも良い塩梅で美味しいバランスの取れた逸品です。福岡に来たら食べんとわからん「鯛茶のよし田」〜老若男女が好む味わいは福岡グルメの代表格です。ごちそうさまでした。Enjoy Gourmet Life☆
割烹よし田、会社の上司に教えてもらい、博多出張のたびに機会を伺ってました。ランチは予約はなしで、夜はかなりの確率で予約満席。金曜夜の仕事を終えて土曜日の帰りを遅らせて、ランチを利用しました。鯛茶漬けと天ぷら、胡麻鯖にしました。鯛茶漬けは、1杯目はお刺身のように、2杯目はお茶漬けにして食べてくださいと説明があります。一緒に頼んだ胡麻鯖も美味しい。初めて食べましたが、これは美味しいですね。
私にとって鯛茶漬けの原点はここ、割烹よし田である。かつては天神駅付近にあったものが2021/2移転したとのこと。席数は多いが、予約もできるので事前の連絡が良し。とにかく漬け鯛が美味い。そうそう食べに来られないのであれば、躊躇なく鯛1.5倍にすることをおすすめする。それでも足りないくらいしっかりとゴマの風味が効いており、美味しい。おひつでやってくる米がこれまた鯛に合う・・・こんなにするすると米が進むこと、なかなかないです。夜に来たことはないが、ランチのお得感は相当であり、博多に行ったら必ず立ち寄りたいお店。
【博多の絶品メニューをいただくランチタイム】行きましたよ食べましたよ。割烹よし田。誰もが知る博多の名店。もともとは天神のお店ですが、今はしばらく呉服町で移転営業中です。その割には、ビルを一棟。さすがの一言。そんな人気店にランチ訪問。そして行列。さすがの一言。店内は感染対策バッチリ。今回は、ご一緒した方にご予約いただいたのでスムーズに入店できました。そして、ご予約いただいた方が、イカの活き造りまでご注文いただいたので、なんと幸せ。入店し、各フロアのテーブルや座敷席。和風の品格が漂う高級感があるスペースです。もうこの雰囲気でランチできるのだけで幸せです。さぁ、まずは。イカの活き造り。透き通る新鮮なイカは旨味と歯応えと素晴らしい。美味いの一言。ちょっと気分だけ。ノンアルコールビールもいただきながら。ランチメニューもいろいろあるけれど、もうイカを頂いちゃったので、メインの鯛茶でしょう。このお店の名物メニュー。おひつにごはんがたっぷり。そこに鯛の漬けがきますよ。まずは、白ごはんを漬けでいただきます。わさびを交えながら。美味い。鯛の新鮮な旨味はもちろん、タレもまた美味い。ごはんがすすみますよ。そして、ごはんをおかわりし、漬けをごはんにのせて、お茶をかけて鯛茶のできあがり。美味い、美味いよ。この漬けの味が絶品。これをお茶漬けにするなんて、なんて贅沢な。こんな至福のランチタイム。落ち着いた和風の雰囲気でいただく絶品鯛茶。さすがの名店です。これも博多の名店。ごちそうさまでした。
名前 |
割烹よし田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-721-0171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元々は天神にあった鯛茶漬けの名店。実は宴会ができる広さも持ち合わせているお店。そして鯛茶漬けばかりに目が行きますが、意外とイカ刺しや天ぷらも超おすすめです。最近は観光客が行列を為すケースが多いので、通常のランチタイムにはとても行きにくくなったイメージあります。サラリーマン時代はこちらの飲食代金は請求書対応(つまりツケ)が効いてました。今はもうないと思いますので、どなた様もニコニコ現金会計にてお願いします。