鴻巣山で見つける癒しの散歩道。
鴻巣山遊歩道の特徴
傾斜が緩やかで歩きやすく、体力回復に最適なコースです。
南区、中央区民の癒しのスポットとして地元の方に愛されています。
犬の散歩やウォーキングにぴったりな、手軽に行ける場所です。
霊園側から回ると坂がしんどいですが、意外ときっちり整備された遊歩道でした。ヒヨドリやメジロ、コゲラに加え、エナガやヤマガラや夏鳥のキビタキも2羽ほど観測できました。
鴻巣山(こうのすやま)は、福岡市南区長丘と福岡市中央区小笹の境に位置する、標高100.4mの山である。1975年に緑地保全地区に指定されている。この山には遊歩道や展望台があり、遊歩道を少し入っていくと、マテバシイの森などがある。 住宅街の一角にある自然として、市民の憩いの場となっている。北側山腹には福岡県警察学校や福岡市立平尾霊園、福岡市立小笹小学校、福岡市立平尾中学校が、東側山腹には福岡市水道局高宮浄水場が所在する。 また、かつては旧陸軍が射撃場として利用していた。展望台は大小2種類あり、大きいほうに上ると、晴れた日には油山の辺りまでくっきり見える。
鴻巣山は、福岡市南区長丘と福岡市中央区小笹の境に位置する、標高100.4mの山である。1975年に緑地保全地区に指定されている。この山には遊歩道や展望台があり、遊歩道を少し入っていくと、マテバシイの森などがある。 住宅街の一角にある自然として、市民の憩いの場となっている。 ウィキペディアより標高: 100 m
歩きやすく、傾斜が緩やかなので体力回復に丁度よいです。ワンちゃんの散歩に使ってる方もいます。
南区、中央区民の癒しのスポットです。最近はナラ枯れも散見され荒れた状況でしたが、きちんと対策もされて、遊歩道の改修も進んでいます。また、ボランティアの手入れも素晴らしく、子供と入れる素敵な森へ変貌しています。
地元の方々がウォーキング?ハイキング?を楽しんでいました。途中、旧日本陸軍の「陸軍用地」と刻印された石碑をいくつか目にする事ができます。ウォーキングついでに探してみるのも一興だと思います。
犬の散歩に良い場所です。歩きやすい。
人はほとんどいません。癒されました。
手軽に行ける。
名前 |
鴻巣山遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

整備されていて歩きやすかった。人がなぜか全然いなかったけど山ほど高低差無く歩きやすかった。展望台の階段はきつかったけどサイラーのパン食べるにはいい眺め!