整然とした院内で手厚い看護を。
国立病院機構 九州がんセンターの特徴
看護師さんの手厚い看護で、患者に寄り添った支援が体験できるようです。
綺麗に手入れされた庭園で癒しを感じながら、心温まるひとときを過ごせます。
診察までの待ち時間が長く、予約時間の案内に課題があるとの声もあります。
初診窓口では特に受付案内係の方がとても親切にお手伝いしてくれます。まるでホテルのフロントのようでした。暗い気持ちも少し軽くなります。
前立腺がんステージ4、父88才での初診でした。整形外科のMRIで幸運な事にリンパ節の腫れが見付かりました。がんセンターを紹介して頂き、一泊で詳細に検査を受けたところ、前立腺がんでリンパ節転移でしたのでステージ4との診断でした。もう終わりかと思いましたが、ホルモン療法と抗がん剤治療を受けることが出来ました。質のわるいがんでしたのでホルモン療法では早々に食い止める事が難しくなり、超高齢でしたがドセタキセル抗がん剤治療をお願い出来ました。がんセンターには老年腫瘍科があります。年齢では計れない個々の体力や精神面、日常動作などを綿密に調査するのです。父は年齢にしては体力、精神力が抗がん剤治療に耐えうるだろうと主治医始め、チームで検討し、トライする事が出来ました。老年腫瘍科は九州がんセンターがトップで設立した部門だと思います。おかげで3年半生きました。その間、私達家族は貴重な時間を貰いました。出来ることは全て行って頂いたと思います。父の症例がまた別の患者さんを助けることに繋がればと願ってやみません。先生、看護師さん、検査技師さん、受付の方、案内の方、会計窓口の方、その節は本当に有難うございました。父に変わり感謝申し上げます。
治療は凄い❗️先生や看護師、ソーシャルワーカーなど働いてる人たちも凄い予約時間から診察までが😱😱😱やたら長い間待たされる‼️携帯の充電器を持ってないと❗️間違いなく充電切れる😡だいたい診察までが4時間くらいかかる予約時間は受付時間の間違いだと思う❗️
父は、7年前大腸がんステ-ジ3.抗がん剤が効かなくなり地域の病院では、手術で、全て切り取るのはムリと言われてしまい諦めていまたが、セカンドオピニオンで、がんセンターを受診し、手術をしていたたきました。手術から7年経過し元気に暮らしています‼︎私自身は、2022年11月、胆嚢の手術をしていただきました。先生も看護師さんも、心に寄り添って対応してくださいます。コロナ対策も万全でした。
母親は、乳がんで、ここで治療をしてもらい命を救われました。感謝しかありません。建物を綺麗で過ごしやすいと言っていました。
昨年、義理の父がステージ4の食道がんでお世話になりました。他の病院では、手術も出来ず、緩和ケアにまわるように言われて、ダメでもと思い、がんセンターに来ましたが、その時の外科の先生がとても、親切に説明手術をしてくださって、6回手術をして、今は元気にして、奇跡みたいな事です。県外の方も多いですが、九州ではこの病院で診てもらうのが1番良いと思います。がんになられて、困っている方は、是非、一度はがんセンターの専門医の見解を聞いた方が良いと思います。
母の乳ガンでお世話になり、今回の定期検診で終わりになりました!新しい建物になり毎回来た時は綺麗に整備された花壇を楽しみにしていました!2021 5/26
兄を、助けてもらいました。手術もできない🍀ステージ3と言われ信じられませんでした。そのまま信じて行動しなかったら兄は、どうなっているかわからないと思います。九州ガンセンター行って良かったと🍀手術できて、ステージ1でした。信じられませんでした。伊藤先生ありがとうございました。先生に、会うと涙😢でそうです。ありがとうございます。
唇の上下真ん中あたりに白いものが出来て受診。経緯は以下の通りです。1年前に唇に違和感あり。近くで人気の皮膚科を受診。カンジタがあるとのことで、塗り薬をもらう。通常、1週間ほどで治るものが2か月かかる。1年後、完治していない気がするので、徳洲会の皮膚科を受診。カンジタは検出されなかったが、心配ならと院内の口腔外科へ。口腔外科では「たぶん大丈夫だろうけど、心配なら」とがんセンターへ紹介状を書いてもらい受診。がんセンター―にて頭頸科の檜垣先生(新患)から診てもらう。最初に感銘を受けたのは、受付を初め、コンセルジュさん?や看護師さんの対応の良さ。がんセンターという場所だけに、がん患者も多いことでしょう。不安になる患者さんへの気遣いを感じました。とても分かりやすく丁寧な対応です。そして受診。檜垣先生は年配の先生でしたが、しっかり診察して下さり説明も分かりやすかったです。検査結果に1週間かかるとのことで後日再受診。上唇にクラスⅢ(がん疑いの指標)。3ヵ月後に再検査になりましたが、「ヒリヒリさいたり違和感が数日続いたらすぐ来てくださいね」と。丁寧な説明と頼れる安心感を感じました。私は何かあるとすぐに病院に行くタイプ(臆病なので)なのですが、総合病院ではこれまでに徳洲会、済生会、浜の町など受診しましたが、一番安心感がある病院だと思いました。Googleの口コミについて色んな診療科がある総合病院において、病院を評価するのは難しいものだと思います。なぜならば医師によってレベルも対応も違うからです。口コミは病院の評価というよりは、どの先生がどうだったかを参考にすると良いと思います。今回診察してくれた檜垣先生は素晴らしいと思いますし、低評価になっている徳洲会でも仲道先生(消化器内科)は素晴らしいドクターです。長くなりましたがご参考までに。8月受診後はまたレビューしたいと思います。
名前 |
国立病院機構 九州がんセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-557-6100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

知人の見舞いで初めて行きました。受付の方、看護師さん皆さんとても親切に対応して下さいました。面会の制限が一部緩和され、月・曜日・病棟毎に面会可能な時間が決められていました。