自然に囲まれた農業の魅力。
埼玉県立杉戸農業高等学校の特徴
自然豊かで落ち着いた環境の中で学べる高校です。
広い校内、農業全般を学べる多様なカリキュラムが魅力です。
創立100年の歴史を持つ立派な農業の専門学校です。
1999年生物生産技術科の卒業です。ここでの経験で今の私があります。
ここの園芸科卒業生です。先生達はとてもフレンドリーで過ごしやすいと思います。専門知識も学べますが、個人的な感覚では座学で頭で覚える。というより、実習の中で体で覚える。のような感じでした。なので、体を動かすのが得意って子は向いてるかもです。3年間クラス替えがないので、クラスメイトとの信頼関係はバッチリ築けると思います。頭髪検査が厳しいですが、3年間だけ我慢。って考えればあっという間です。元から髪の毛が明るいって子は地毛申請を出せば大丈夫です。あ、冬めちゃくちゃ寒いので防寒対策しっかり目で。文化祭は野菜、果物、花、パン、お菓子を学科の子達が作ったものを販売したり、とにかく楽しかったです。(準備期間がとんでもなく忙しかった記憶があります。)進路に関しては、進学より就職に力入れてると思います。資格も取ろうと思えば沢山とれます。国家資格も取れますよ。
今年で創立100年です。自分たちが在籍した時は70年 本当に早いです。本当に入学し卒業して本当に良かったです。先生たちや仲間本当に恵まれました。農業クラブはいい思い出です。ありがとう❤️
娘と息子が入学して、6年間もPTAをやっていました。過剰なノルマもなく、のんびりやっていました。PTA用の農場もあり、年間4~5日交代で面倒をみます。PTAにはプロの農家の方もたくさんおられるし、担当の先生方もフレンドリーな方ばかりなので、いまの畑仕事のやり方とか、農業の現状とか、おいしい野菜の食べ方を教えていただいたりと親ながらたくさんお勉強させていただきました。収穫した野菜は秋の杉農祭で販売します。ほかにも、おいしい農産物をたくさん入手できました。すでにPTAを離れてしまいましたが、あの果物たちがもう手に入らないのが寂しくてたまりません。でも次の世代へ伝えていかないとなりませんね。お世話になりました。※畜産のお勉強も少ししますが、畜産科はないです。
私が在学した所は現在杉戸高校になっています54年前に卒業しました、園芸科1回生です、懐かしい思い出です。
ゴミだよ〜!近所のコンビニ行ったら杉戸農業のデブスと雰囲気イケメンになりきれないブス🍄がイキってた🥺制服わかりやすいから一瞬でも分かっちゃった🥺高校にも苦情入れといたよ〜!
ハッキリ言って最高ですね。これ以上の高校はないと思います。
自然豊かで、活発的ですが落ち着いた高校です。基本的な勉学は勿論のこと、農業について、それぞれ幅広い分野の専門的な知識を基礎から学べ、進路では就職に力を入れている学校です。学科は主に6つに分かれており、生物生産技術科、園芸科、造園科、食品流通科、生物生産工学科、生活技術科です。将来、農業系の仕事についてみたいな~と思う方はどうぞ、杉戸農業高校へ!!試しに体験入学へお越し下さい!
駅からまあまあ遠いので、ちょっと覚悟が必要かと思います。ただ、流石離れてるだけあって校舎は広いです。
名前 |
埼玉県立杉戸農業高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-32-0029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私は昭和55年頃の卒業生です😃小中と担任から人格を決め付けられたイジメを受けた、喧嘩両成敗等関係なく学業に劣る物を排除するかの校風が杉農に入って人生が変わり今が在りました😅個性を受け入れた先生方に今でも感謝します。😸