大浦地区で平和を学ぼう!
ナガサキ ピースミュージアムの特徴
長崎県内の教会修復に関わるステンドグラス展示が感動的です。
平和文化型ミュージアムとして、様々なイベントが行われています。
大浦警察の近くに位置し、訪問が難しいとの意見もありました。
よく、いろいろなイベントをしています。無料で配布しているバッチがかわいいです。長崎の教会の絵葉書など販売しています。
遅い時間に到着したので、また機会があれば伺いたいと思います。ジャイアント・カンチレバークレーン、長崎の港を一望できます。
ステンドグラスの展示をしていました長崎県内の教会の修復にも関わりがあるそうで感動しました〜入館無料なので立ち寄ってほしいです「みどりのせんそうほうき」も無料でもらえます。
ピースミュージアム(入場無料)に初めて行ってみました。コンクリート打ちっぱなしの外観とその設計にとても興味を持ちました。中には原爆関係の資料が展示されており、少しばかりですが募金してきました。ミュージアム近くの道路沿いには弱虫ペダルの小野田坂道くんのマンホールがありました!
ウクライナの侵攻がある今、行ってほしい場所です。平和であった子供達の笑顔を見れました。
大浦地区は観光名所も多いが、平和学習するなら、松山の原爆資料館だけではなく、ここも訪れた方が良いよ。子供達は何かを感じとってくれるはず。もちろん大人も。
こじんまりとしているけれども、善意を示そうとするのに大展示である必要はないという例示になっている気がします。
同級生のご主人が長崎の被爆写真展を開催する案内状を頂き会場に伺う事になり行って 見ると まず場所が非常に解り難い、長崎市民で有りながらなんと言う事か、スマホ📲で検索しても解りずらい、そこで地図上で市民なら知っている大浦警察の横ですと案内してくれれば、迷わなくて済むかもしれません。所で館内は広くもなく狭くもなく情報発信するには良いと思います。さだまさしさんが、折角長崎から日本のみならず世界に情報発信してくれる場所を作ってくれたのにもったいなと思った次第です。これからも市民にもっとアピールして頂けますよう願って居ます。
小さな、私たちのお部屋…のイメージ。愛にあふれています!
| 名前 |
ナガサキ ピースミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
095-818-4247 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こじんまりしたところでしたが、雰囲気良かったですが。