フリーメーソン石柱、見逃すな!
フリーメーソンロッジの石柱の特徴
フリーメイソンのマークが目印の石柱です。
住居に溶け込んでいて目立たない場所にあります。
パンフレットを見ても見逃すことがあります。
イギリスの石工による門。
こんなところにフリーメーソン!
長崎にもフリーメイソンとの接点があったとは驚きました。
あまりに住居に溶け込み過ぎていてパンフレットに載っているのにウロウロと探しました。長崎で会員だったイギリス人が自宅の門に建てたのを移築したそうです。上部にコンパスと定規のマークがあります。
フリーメーソンのマークが入った石柱。ぱっと見分からなくて、しばらく探してしまいました。幕末の頃から、フリーメーソンは日本に入り込んでいたのですね。
事前に知っていないと見逃します。
(^-^)v!笑。
自分が思っていたよりも地味でした。最初は気付かなかったです。
| 名前 |
フリーメーソンロッジの石柱 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
戦後どころか、既にこの時代から日本にしっかりちゃんと定着し入っていたかと思うとぞっとしています。私はこういう事実をやはり日本を出て外国にずっと住んで発見しましたので。でも今は日本の皆様、ネット検索してください。いろんなものがザクザク出てきます。