ひっそりと歴史を感じる、グラバーの場所。
鉄道発祥の地碑の特徴
日本で初めてグラバーが走らせた蒸気機関車の歴史が感じられる場所です。
運上所跡石碑と並ぶ案内板は歴史の趣を伝えています。
新橋横浜ではなく長崎が先だったという意外性に驚くこと間違いなしです。
目立たずひっそり。でも本当の日本での鉄道発祥の地。
通りがかり、ほんとに?と思いました。ほんとみたいです。
日本で初めて、ここでグラバーが蒸気機関車を走らせたと聞いてます。今では石碑だけなので、見所はありません。長崎はボーリングも国内で初めてプレーされた場所なのです。
鉄道発祥というと新橋を思い浮かべる人も多いが、実は長崎が先らしい。今は石碑しかなく少し寂しい。
運上所跡石碑と並んでいます。
街角の案内板と記念碑助かります。
てっきり新橋横浜だと思っていたので驚きました。
この日3つ目の発祥の地、面影もなし。
新橋ー横浜だけではない歴史を感じることができると思います。
| 名前 |
鉄道発祥の地碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
だれも気がつかない場所にあり。