丸山の風情とぶらぶら節。
中の茶屋・清水崑展示館の特徴
落ち着いた雰囲気の美しい日本の江戸スタイルの家が隣接しています。
無料で見学できる庭園がある市の施設ですので、気軽に訪問できます。
庭園と建物が調和した素敵な景観を楽しめる場所です。
丸山の文化を遺す茶屋です。芸妓を食事したり、文化人が集まったりと、サロンのような役割を果たしました。
かっぱの絵〜入館料は100円。
河童の漫画(日本酒「き〜ざくら〜」のCM)で有名な清水崑さんの作品が何点か展示されています。清水崑さんの河童の漫画の生原稿が見られますが、作品の撮影は禁止でした。記念撮影として、遠くから撮るのは良いそうです。漫画の中身は「昭和の漫画だな〜」と言った感じのほのぼのした内容です。入館料は大人100円、子供50円です。清水崑さんの作品も良いですが、この建物自体も昭和の薫り(天井が低い等)がして良かったです。さらに無料で見学できるお庭も綺麗に管理されていて良かったです。
市の施設で、庭園のみなら無料で見学できます。
落ち着いた素敵な庭園と建物でした❢
庭の隣でくつろぐための美しい日本の江戸スタイルの家。観光客のための1ドルの秘密の場所。まあ、ローカルでも。私がここに住んでいるなら、私はここでただ冷やすためにドルを払うでしょう。(原文)Beautiful Japanese edo style house for you to relax next to a garden. For $1 secret spot for tourist. Well maybe even for local. If I live here I would pay a dollar just to chill here.
| 名前 |
中の茶屋・清水崑展示館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
095-827-6890 |
| HP |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/828000/p006356.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風情ある庭園を抜けると館内から、丸山芸者であった『愛八』の『ぶらぶら節』が聴こえて来ます。そのぶらぶら節に誘われながら『清水崑』さんの作品を眺めるのは一興でした。写真撮影は禁止でしたが、遠目からの撮影は可との事で撮らせて頂きました。その時の観覧客が私だけだった為か、スタッフさんが親切丁寧に案内して下さいました。感謝しかありません。地元民ですが知らない事ばかりで、また近い内に訪問したいと思います。9:00〜17:00館休日 毎週月曜日(祝日を除く)年末年始(12/29〜1/3)料金 大人100円小中学生50円団体割引 大人80円小中学生30円* 庭園の見学は無料* 60才以上の長崎市民は無料。