一口餃子の上品な甘味。
雲龍亭の特徴
1955年創業の老舗、長崎名物一口餃子が味わえるお店です。
特製ラー油が絶品、ニンニクの風味を楽しめる一口餃子が特徴です。
餃子の他にも、キモテキやニラとじなどのメニューが充実しています。
長崎在住の友人に教えてもらった餃子屋さん。雰囲気はシブいけど美味しい!赤い柚子胡椒が特徴的。辣油は少し酸化していた。キモニラはソースを少し垂らして食べるのが良いと勧められた。地元の常連客が絶えずやって来て、カウンター席はお一人様も多かった。ハシゴする日の0.5次会にいいかも◎一口餃子10個入り ¥500レバニラ玉 ¥500瓶ビール ¥500烏龍茶 ¥200
餃子あまり好みではないのですが、ニンニクが効きすぎず皮と一体感があります。ニラとじが味が強くなく優しく美味しい。
餃子は無骨な見た目に反して細かい柔らかな餡によりとても甘味が強く上品な味わい。キモテキなる逸品もうまし。どの品も申し訳なくなるようなお安い値段。ハシゴの二軒目に寄りたくなります。
老舗巡り第856弾 1955年創業の老舗餃子屋さん一口餃子400円を注文。宝雲亭より多くて安い。食べ比べたが甲乙付け難い。どちらも美味しい。ゆずこしょうを付けて食べるとインパクトあり。再度食べ比べに挑戦しよう。駐車場なし現金のみ。
東京人です。1月4日訪問。まだ正月休みの店が多々あり、コロナ禍で関東圏お断りの店があるなかうろうろする事30分。もうここでいいやと入ろうとすると食べログ百名店のステッカーが!とりあえず生、キモテキと餃子一人前を注文。すぐに生とキモテキが。ソースをかけて召し上がってと言われたので言われるがまま実食。ん~薄っぺらくてキモ(レバー)があまり感じられず。ソース。ほどなく餃子到着。肉汁はありますがいかんせん一口なので…追加しようとも思いましたがラーメンでも食べた方が良いなと思い〆ました。1350円。百名店?というレベルでした。
餃子一人前10個400円、ビール500円、烏龍茶200円。餃子の味はガツンと美味い!という感じでは全くなく、おそらく小さい頃からここが地元で食べ慣れていると忘れられない味になるんだろうな、という感じの素朴な味でした。そもそも一個が小さくて具も少ないので味も薄め。具は肉まんの具に近い感じでした。
銅座の人気店一口餃子がメインメニューで他は肝テキ、にらとじ、きもにら、ぶたにらのみです。一人前は10個ですが小さいので少食じゃなければ2人前頼むことをお勧めします。少人数でやっている上にテイクアウトも人気なので出て来るまで時間がかかるときも有ります。注文は最初にまとめてした方が良いですね。
人気のお店と聞いていたので入ってみた。入口に消毒用のスプレーがあり、カウンターには大きなアクリルの板が立てられており、新型ウイルス感染対策は取られている。なのでカウンターには4人程度しか座ることが出来ないのでお店の方には気の毒に感じてしまう。ニラ玉と餃子を注文した。ニラ玉は結構なボリュームがある。適宜ソースをかけるよう勧められたがそのまま食べてみたら、結構な塩味で十分美味しい。き気付いたら食べ終わってしまうくらいの美味しさで多分ソースをかけるともっと美味しかったのだろうと想像できる。餃子は小ぶりなので一度に2個口に運んでしまう。タレはお店が調合されているのでそのまま小皿に注げば良く楽であり、お酢と醬油の調合も絶妙なバランスで餃子に良く合ってとても美味しかった。
地元で人気だと聞いてきました。小さな一口餃子のお店。メニューは少ないです。一口餃子は一皿に30個ですが、小さいので軽く2皿はいけます。ペロリと食べられる美味しさ。ニラの卵とじ(レバーや豚肉入りも)も人気のようですが、卵のトロトロ感が絶妙でとっても美味しかったです。
名前 |
雲龍亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-5971 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年6月8日 晩酌18時の開店を待ち、時間通りに伺いましたが、既に3組のお客様が入店されていました。その後もお客様がいらっしゃり、カウンター2席空きでテーブルは満席に。餃子とキモテキにハイボールをお願いし、まずはキモテキが着皿。「お好みでソースを」と言われますが、柚子胡椒をチョイと付けてキャベツと一緒にいただくのがお好み、お酒が進みます。その後餃子が着皿、「一人前10個」とメニューに書いてありますが、本日は12個乗っており、この辺りアバウト差も大好きなところ(笑)ニンニクラー油をメインにタレは少々、柚子胡椒を付ければ最高の酒の友です。混んで来たのでサクッといただき撤収です、ご馳走様でした。