700年の歴史、安らぎの浄土。
大宝山 来迎院(浄土宗)の特徴
創建700年の歴史を誇る浄土宗のお寺です。
本尊の阿弥陀如来立像が祀られています。
聖観音像は明治期の活人形師作で見応えあります。
先日、ちょっとしたイベントで訪問。歓待していただいた。美味しいお茶が印象に残っている。
穏やかな住職さん、落ち着ける空間と雰囲気。写経の部屋は静かでゆっくり写経できる。
浄土宗のお寺さんです。写経の会や朝のおつとめ体験、お寺カフェなどされてます。思わずホッとできる場所です。将来は仏に帰依しようと思いました。
🍀大宝山来迎院 浄土宗🍀
♦️大宝山来迎院 浄土宗。
創建は700年頃と言われる歴史あるお寺です。天才と言われた人形師、松本喜三郎の作品が展示されています。
誰でも気軽に寄れるお寺宗教とか気にせずホッと一息、休憩しに行けます。
山のほうにも墓がありました。ここの墓じゃなかったらすいません。
平成30年3月25日参拝御朱印あり(阿弥陀仏、聖観音)(浄土宗)本尊:阿弥陀如来立像本尊の阿弥陀如来のほか、明治期の活人形師松本喜三郎の手による聖観世音菩薩像などが祭られている。熊本市内では松本氏の仏像は浄国寺の谷汲観音像とこの来迎院の聖観音像しか現存していない。
名前 |
大宝山 来迎院(浄土宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-355-5917 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

椿時飛びにモデルが登場していました!