黄金色に染まる神社で心和む。
清地 近津神社の特徴
秋のイチョウが黄金色に染まる境内は必見です。
六柱の神々を祀るパワースポットとして有名です。
杉戸町の氏神である歴史ある神社です。
エレガント!
秋はイチョウの落葉で黄金色に染まる境内が美しい、六柱の神々を祀るパワースポット!通行中の人や、地元の住民さんも日常訪れて、正式な作法で参拝なさったり、地域の暮らしに密接した神社です。
清地地区の氏神です。
コロナですいていたけど、みかんなど、みんなにくばっいたので楽しかったです。最高でした。
祭神 武甕槌命(たけみかづち)経津主命(ふなつぬし)岐ノ命(くなとの)明治6年村社となり、内田の天神社、厳島神社、瀬戸の雷電神社、百間と川島の稲荷神社の5社を合祀。関東大震災時に全壊、2001年不審火で全焼、現在再建されている。境内には、稲荷、天神、金山、厳島、浅間、三峯各神社が祀られている(杉戸町教育委員会)(出典 埼玉県神社庁神社調査団「埼玉の神社 大里・北葛飾・比企」より)
町役場の横、三峯神社を含む。
名前 |
清地 近津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

イチョウが綺麗。毎年、見に行ってる〜