熊本ラーメンの優しさ、老舗の味。
東揚ラーメンの特徴
老舗の熊本ラーメン、あっさり豚骨が楽しめるお店です。
昭和の雰囲気漂う、アットホームな空間でのんびりと味わえます。
菊池温泉街にひっそりと佇む、隠れ家的ラーメン店です。
熊本ラーメンらしいラーメンで癖がなくて美味しかったです。厚切りのチャーシューと煮卵がポイント!おにぎりはお母さんの握ったふわふわホクホク塩加減も良くてボリューム満点!一個でいいかなぁ⁈
お休みの日のランチタイムに3人で伺いましたが、カウンター席、テーブル席ともにお客さんが入ってました。ラッキーにもテーブルがひと席空いていたので、待つことなくテーブル席に座れました。ラーメンと餃子、焼飯を注文しました。餃子は見た目は揚餃子かな。でも食べたら揚げと焼きの中間みたいで、中身がパンパン詰まってて美味しかったです。餃子のタレにラー油を混ぜるタイプで酢はありませんでしたが満足です。ラーメンは豚骨のいい匂いがして臭みもなくペロリと食べれました。焼飯はなんとお皿3つに分けて下さってました。なんという心遣い!焼飯もお米がパラパラとした懐かしい味。心もお腹も大満足でした〜。
2023.6.3(土)昼に初来訪。当初は隣のビルのスナックに間借りしているという中村カレー目当てに来たのですが、相方が隣に昭和の哀愁漂うここに心移りして入店。11時半の開店で15分程早く着いたのですがご厚意で入店。看板の古さとは違って、店内は小綺麗にされています。ラーメン2杯と焼餃子1つ、チャーハン1つを頼んだところ5分位で焼餃子が来て、その2分後位でラーメンとチャーハンが来ましたが、何とチャーハンは半チャーハンにしてそれぞれ皿に入れて配膳してくれました。こんなことしてくれたラーメン店は初めてでした。ラーメンはロースのチャーシュー1枚、完全に火が通ったゆで卵、海苔、キクラゲ、ネギが入った「THE熊本ラーメン」で、スープも熱々で美味しいのですが、豚骨の濃厚さとかのパンチがもう少し欲しいかな。好みによるでしょうが、平均的かなと。焼餃子は皮が薄く、野菜がたくさん入った丸岡餃子に近いタイプで、焼餃子と揚げ餃子の中間みたいにパリッと焼かれています。相方はこれまで食べたラーメン屋さんの餃子で一番好きと絶賛。チャーハンは具(焼き豚、野菜、カマボコ等)を細かく揃えて刻み、お米は見事なまでにパラパラ、溶き卵も普通より細かく崩してあり、色がやや黒っぽかったので濃い味かと思いきや、やや薄味に寄った、実に絶妙な美味しさ。私はラーメン屋さんの中ではここが今までのチャーハンで一番好きかもです。唯一、灰皿が大量に準備してあり、喫煙可能なようでした。このご時世、店内は禁煙にして欲しいので、星は4つです。
焼飯が美味しいと噂を聞いてたけど、好みじゃなかった。おじいちゃんもおばあちゃんもサービスは抜群なんだけど、お水もマズかった。駐車場は、お店の前のスペースだけじゃなくて、店舗のホテル?が廃業してるから、そのスペースに勝手に停めて良いよと、たぶんその都度で確認した方が良いかも(笑)
昔ながらな感じと優しいご夫婦のアットホームな感じが好きでした。色々たべてみたかったな。
昭和の熊本ラーメンって感じで昔からあるラーメン屋さん。チャーシューが美味しいが、チャーシュー麺は無い。夕方5時からとなってるが、開くのは18時頃。
場所は分かりづらいけど、昔ながらのあっさり豚骨!懐かしくてスープも完食!チャーハン、餃子も夢中でペロリ(・┰・)味も濃すぎず美味いです!オススメですよ!
○仙ラーメンが閉まっていたのでこちらに訪問。福岡のラーメンに慣れ親しんだ私の感想は「塩味が強くコクが少ないラーメン」でした。熊本ラーメンってこんなに豚骨感無いんですね…。正直また行こうとは思いませんでした。一応フォローしますとラーメン630円大750円とリーズナブルでチャーシューがとても美味しかったです。しかしチャーシュー麺無し…。夜の営業時間は17時半〜24時までみたいです。お客が多ければそれより長く開いていると言っていました。ご高齢なのに凄い!
老夫婦が作られる昔ながらの熊本ラーメンはシンプルでとても美味しかったす。チャーハンも真似の出来ない、美味しく優しイイ味。子供にもとても親切にして頂き、食事と優しさでホッコリとした時間が過ごせました♪またぜひ寄りたいお店です♪
名前 |
東揚ラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-24-2816 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大先輩の御夫婦が切り盛りされております。一杯飲んだ後のラーメンは最高!餃子もカリカリで美味しいです。