明治の一揆前夜を知る。
スポンサードリンク
明治初期の日田県県知事だった松方正義(後の第4代・第6代内閣総理大臣)が私財を投じて設立した「養育館」という福祉施設(孤児院)の跡ですが、市営三本松駐車場(有料)の片隅に「日田養育館跡」と書かれた石碑があるだけで、特に何もありません。碑文は松方正義自身の筆によるものです。
名前 |
日田養育館址碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
慶應の頃から飢饉が続き、明治二年は最も甚だしかったらしく、翌三年には一揆も起こります。そういう背景により、この時代堕胎や棄児があとを絶たなかったそうです。日田県知事松方候は郡内の有志・医師等を集めて話し合い、賛同を得て事業を行います。候及び有志からの寄付金は数千両になったそうです。明治二年二月に養育所を開設、それに係わる医師役人は無報酬にて働いたそうです! 諌山菽邨・千原夕田等… また各村々に周旋方を置き、妊婦の調査及び出産の勧めも行います。分娩した者には御祝儀、自分で養育する者には養育費を与え、養育出来ない子どもは館にて預かり、養育したり里子の世話等行ったそうです。これにより多数の子どもの命が救われました。