杉の下駄で楽しい夏を!
天領日田はきもの資料館 足駄やの特徴
日田杉の柔らかい下駄は、素足での履き心地が抜群で気持ちいいです。
日本一大きな杉の下駄は、展示されていて写真撮影も自由に楽しめます。
資料館の二階には、和紙人形や歴史的な展示物があり、学びながら楽しめます。
初めて杉の下駄を買いました意外と柔らかくて、素足で履くとすごく気持ちいいです娘も気に入ってます杉の焼き具合や形、鼻緒の柄などいろいろあって選ぶのが楽しかったです。
豆田町エリアの観光で訪れました。入館してまず驚いたものは、直ぐ右手にある「日本一の杉げた」です。その大きさに圧倒され、思わず感動の声が出ました。館内1階は売店になっていて、伝統の日田下駄やサンダル下駄など販売されています。2階は有料の展示エリアになっていて、下駄神社もありました。展示で特に印象に残ったのが、花魁道中や道化師の下駄です。どちも高さのある下駄で、これを履きこなすのは大変だろうなと感じられました。履き物の他にも和紙人形や焼き物の展示もあり、充実した展示内容でした。
履物が玉石混交で売っている。同じ値段帯でも、木が見れる人ならお得に買い物出来る。
色々な下駄ありました 迷ってばかりで来年の夏買いに来ます🙋♂️ あのデカい下駄何トンあるんだろー 良く入れたなー。
沢山の下駄が展示して有り、店内を見て回るのがとても楽しかったです。早い時間に伺ったのでお客さんも少なくてゆっくりとできました。
履き物の値段も安いのですが、二階の展示も素晴らしい。
資料館といいつつ、製造直販の下駄屋さん。商魂逞しいとも思いましたが、あれだけ豊富に品物を揃えておられて、価格も利口とあっては、評価せざるを得ません。選んでいて、結構楽しめました。一生懸命説明してくるおじさんが、ちょっとだけ、うるさかったかなと言ったところ。
初めてこちらのお店に来ました。最初は2階の出窓に飾ってある大きな下駄にビックリしたのですが…店内に入ったら出窓の下駄とは比べ物にならない超特大の下駄を見て再度ビックリΣ(゚д゚;)いやぁ~、言葉が出て来ない大きさですょ!!また、家のお手洗いと玄関用に新しい履き物が欲しかったので、記念に下駄を2足買って帰りました。とても使い心地が良くて、買って正解でした。それにしても、本当に物凄い大きさですょ(*´`*)よく作ったもんだゎ。と関心します。それから、若貴、曙、武蔵丸の4人の写真も飾ってありました。
日田杉の下駄がいっぱいあります。自分は足が大きいのですが、大きめに作ってあるので、ぴったり合いました。一本歯の下駄もあり、これがまた良い!一見の価値ありますよ!!
名前 |
天領日田はきもの資料館 足駄や |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-28-6064 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

下駄を探しているなら行ってみる価値のお店。