大陸山 水城院で感じる文化遺産。
太宰府市文化遺産【登録番号】H0012【名称】大陸山 水城院(廃寺跡)【所在場所】吉松3丁目【文化遺産情報】大正13年(1924)7月、日蓮宗僧侶高鍋日統を中心に、「大陸発展、海外雄飛、大亜親交の道場」とする目的により建立された寺院の跡。戦後しばらくは活動していたが、その後廃寺になった。大正15(1926)年5月15日 朝鮮総督斉藤実により、朝鮮全羅北道出土の梵鐘の寄贈を受ける。
| 名前 |
大陸山 水城院跡(廃寺跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
太宰府市文化遺産【登録番号】H0012【名称】大陸山 水城院(廃寺跡)【所在場所】吉松3丁目【文化遺産情報】大正13年(1924)7月、日蓮宗僧侶高鍋日統を中心に、「大陸発展、海外雄飛、大亜親交の道場」とする目的により建立された寺院の跡。戦後しばらくは活動していたが、その後廃寺になった。大正15(1926)年5月15日 朝鮮総督斉藤実により、朝鮮全羅北道出土の梵鐘の寄贈を受ける。