圧倒的なパワー、巨樹クスノキの神秘。
八幡神社境内のクス (市指定天然記念物・みやざきの巨樹100選)の特徴
みやざき新巨樹100選に選ばれた巨樹が立ち並ぶ樹木園です。
鳥居をくぐるとすぐに圧倒的な大樟に出会うことができます。
両手でハイタッチすることでパワーを頂ける御神木です。
鳥居をくぐるとすぐのクスの木の大きさに圧倒されます。暑い日でしたが、大きなクスの木に包まれて涼しく、苔むす神秘的な境内でした。
御神木の大樟に両手でハイタッチさせて頂き、沢山のパワーを頂戴しました。天正十六年(1588)に飫肥藩初代藩主となった「伊東祐兵公」が自ら御手植えした大樟で樹齢430有余年を数えます。宝永4年(1707年)に対立していた薩摩藩と和解した事を祝い、武家にも踊ることが許され「泰平踊」として、侍と町人が一緒に踊る、他にはまれな催しが続いてきました。踊りは、今町の鶴組と本町の亀組の二流があり、それぞれ姿勢の高低差と歌詞が異なるそうです。又、唄は、今町の鶴組は、参勤交代の御用船の舟唄で名勝・日南海岸の津々浦々を詠み込んだ郷土色豊かな恋の唄で、本町の亀組は、初代藩主 伊東祐兵(いとうすけたけ)公を称える静かな調べだそうです。
得も言われぬ巨木に圧倒されました。神社も質素ながら厳かな感じです。
超級清幽,安靜。
超静かで静か(原文)超級清幽,安靜。
南九州の神社には数多くの楠の大木があり、実際に目にしてきましたが、ここの楠はなんというか最もパワフルな印象を受けました。ちなみにこれまでに見た楠を挙げると…諏訪神社の大クス群 (熊本県水俣市)蒲生の大クス(鹿児島県姶良市 蒲生八幡神社)志布志の大クス (鹿児島県志布志市 山宮神社)大汝牟遅神社の御神木 (鹿児島県日置市)千本楠 (大汝牟遅神社 神域)上穂北のクス (宮崎県西都市 南方神社)妻のクス (宮崎県西都市 都萬神社)高鍋の大クス (宮崎県高鍋町 舞鶴神社)瓜生野八幡神社のクスノキ群 (宮崎県宮崎市)清武の大クス (宮崎県宮崎市 船引神社)東郷のクス (宮崎県日南市 大宮神社) といったところです。
名前 |
八幡神社境内のクス (市指定天然記念物・みやざきの巨樹100選) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-25-1412 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nichinan.lg.jp/museum/shishiteibunnkazai/shizenn/5/3787.html |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

みやざき新巨樹100選 クスノキ根元からとても大きく、裏からも根を見る事が出来ますよとても立派です。