明治外交官 小村寿太郎生誕地。
小村寿太郎生誕地碑の特徴
小村寿太郎生誕地碑は飫肥城近くにあります。
明治の外交官・小村寿太郎の故郷の歴史を感じられます。
駐車場は飫肥城観光駐車場を利用可能で便利です。
生誕地と生家間違いそうになるのですこっちは生誕地向こうはここの建物を移築したみたいです。
歴史の教科書に出てきた小村寿太郎は、ここの出身だったんですね。
令和3年(2021年)12月、大河を見て小村寿太郎生誕地を思い出した。学生の昔、教科書に載っていた人物としては周知であるが、結構多くの偉業(日英同盟・ポーツマス条約・関税自主権回復)がある事を再認識した。覚えていたのは、不平等条約の改正だけであったが。訪れたのはかなり昔の事だが、たしかここには10円?100円?(忘却)を入れると小村寿太郎に関する説明が音声で流れる箱があった記憶があるが、今はどうなのだろうか。因みに、お金を入れて音声が流れる箱は、九州地方ではよくあり、知覧武家屋敷や臼杵磨崖仏にもあったと記憶している。追記当時の日記が見つかった。ここは、敷地内に足を踏み入れた時に、何らかのセンサーが感知して自動的にナレーションが始まる様になっていた。突然鳴り響く声に驚いたとあった。無料。
小村寿太郎の生誕の碑が飫肥城の近くにあります。当時の生家の配置なども、古くなった看板に記載されています。
※ 駐車場は飫肥城観光駐車場が利用できます。→徒歩orレンタサイクルで訪れましょう。※ 入場料などは必要ありません。※ 飫肥城から旧山本猪平家へ向けていくと、旧山本猪平家を通り過ぎてすぐ左手にあります。
小村寿太郎氏が生まれた場所です。建物は城のそばに移築されて残っています。
見どころ(原文)景點。
小村寿太郎が飫肥出身とは知りませんでした。
明治の外交官の生まれた場所です。
名前 |
小村寿太郎生誕地碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kankou-nichinan.jp/sees/history/komura-bosho.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

明治時代の外交官でポーツマス条約で有名な小村寿太郎は飫肥藩の出身でここが生誕の地であった。