春の桜咲く仏舎利塔の幻想。
日向仏舎利塔の特徴
日向仏舎利塔はお釈迦様の遺骨を奉る神聖な場所です。
高さ30m、直径28mの仏搭が圧巻で、4つの像が配置されています。
春には桜の名所となり、幻想的な連山の景色も楽しめます。
廃墟があり不気味ですが、とても大きな建造物でした。
数十年ぶりに来ました。こんなに立派な仏舎利塔が有るのに寂しい所になりましたね。
私が産まれた翌年にできました。できる迄の歴史きくと 1人の尼さんが信徒と一緒に作った話しをききます。私は,甘茶もらいに4月に来てました。 幼稚園の時は遠足で利用してました。下った場所にアスレチック公園がありました。思い出深い場所です。
仏舎利とはお釈迦様の遺骨の事因みに搭とは仏教の構造物のみを指して使用されていた言葉で様はお釈迦様のお墓日向では1970年に建てられた高さ30m、直径28mの仏搭正面に転法輪像、左側面に誕生像、背面に合掌像、右側面に涅槃の釈迦像がある勿論お釈迦様の誕生日を祝う為に桜の樹が一杯植えられている仏舎利搭を見終え振り替えると霧に包まれた連山が目に飛び込んできた幻想的だ〜(*´ω`*)
道路から白いなにかがあるなぁと気になり行きました。道路に仏舎利塔と看板がありますがその先のなんとか老人ホームという看板からあがります。駐車場に車をとめてすぐでした。上を見ていたら雲が仏舎利塔を中心に円をかいて動いていて、あれ?天国きた?と不思議な気持ちになり感動しました。また行きたいです。
仏舎利塔の周りの茂みにスズメバチの巣があるようなので お子さんが茂みに近づかないように気をつけて下さい。
市民の憩いの場です。やや急な坂を下ると、公園?がありますが、全く管理されておらず、朽ちてます。勿体ない。アスレチック・遊具だけでなく、展望台トイレの便器まで撤去され、階段も封鎖されてます。
人が少なかったから。
駐車場は、整備されてて広くなってる‼️トイレも綺麗になってた‼️
名前 |
日向仏舎利塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春は桜がとてもきれいです。