個人収集の貴重な史料が多数!
民俗資料博物館の特徴
明治からの蓄音機や古銭など、貴重な史料が豊富に展示されています。
雑多に並ぶ沖縄の昭和の道具が、見ごたえ十分な独特な空間を演出しています。
さとうきび畑に囲まれた静かな風景の中で、異なる物語を楽しむことができます。
色々なジャンルの古い物が有ります価格の価値はありますよ。
入場料500円。個人で収集された昭和レトロなものから戦時中の武器まで展示されています。
たまたま見かけた看板に誘われて、何となく行ってみたら…もう感動\u0026大興奮! 歴ヲタの私からすれば、一日中居たいくらい。戦前の物から(明治·大正時代の教科書や負の遺産·寄書き入りの旭日旗など)から最近の物まで見所満載。それなのに入館料は、かなりリーズナブル。同行した子供も感激する事頻(しき)り。機会が有れば、又訪れたい場所。帰るときにはオーナーからコーヒーをご馳走になりました♪
比較的あたらしめの物が展示されてある民俗資料館でした。昭和が多いと思います。戦争反対博物館もあるので、2つしっかり見るとなると時間が必要そうでした。
個人で収集した展示物を展示している。個人収集だと侮るなかれ、過去の交通看板から子供の遊び道具、はたまた戦争中の武器まで色々なものが解説付きで見られる。中は埃っぽいが非常に素晴らしい施設である。駐車スペースもあるのでご安心を。
明治からの蓄音機などの日常品から、古銭や方言札、日本軍の武器などの教科書でしか見られない貴重な史料が数えきれないほど展示されており素晴らしいです。ショーケースに入れられている物もありますがほとんどはケースの外に置いてあるので、かなりの迫力を感じることができます。
個人で集めたとは思えない数の資料があります。骨董品、生活品、戦争遺留品などなど、じっくり見たら半日はかかると思います。店主さんに入館する意思を伝えると電気をつけてくれます。別館もあるので、両方見てください。後継の方がいらっしゃるといいのですが…。店主さん、高齢でしたので興味がある方は早めに行くことをオススメします。
車を走っていたら看板を発見。なんか気になりGoogleMAPのクチコミを確認し訪問。場所がわかりづらい。そばや?軽食屋?しか見えず駐車場もわかりづらい。展示物はすごい。とても個人で集めたものだとは思えない。滞在時間は40分くらいだったか。全部じっくり見るとかなり時間がかかると思われる。
雑然と並んでいる物 あれこれ見ながら探すのもいい 見ごたえある。
名前 |
民俗資料博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2507-1011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

レコードや蓄音機に興味があったため、行かせていただきました。多くの蓄音機や、縦振動のレコードまで見ることができて大満足でした。しかし、それはこの博物館の一部に過ぎず、他にも多数のアンティーク品や歴史のある物を見ることができました。特に戦争に関係するものは、平和資料館でも見ることができないような物を、多数見学させていただき、とても貴重な経験をさせていただきました。スタッフの方々にも親切丁寧に対応いただき、ありがとうございました。