目利きが楽しむ魚介イタリアン。
ボガマリの特徴
新鮮な魚介類を目の前で選び、調理法を相談するスタイルが魅力です。
ランチは前菜やパスタをセットで楽しめるお得な価格帯になっています。
イタリア港町の雰囲気が感じられる、隠れ家的な海鮮トラットリアです。
同僚の誕生会ということでお声がけいただき、以前から名前だけは聞いていたものの、なかなか行くにもハードルが高かったため、はじめての訪問でした。前菜からデザートまで各商品を細かく説明いただき、鮮魚が並ぶショーケースからお気に入りの商品を選び、好きな調理方法で召し上がることができるスペシャルなお店です。
美味しくお店の雰囲気は良いが、料金システムが分かっている方と一緒に行ったほうが良い自分で食材を選び組み合わせなどを選べて面白いただ、メニューがなく、店員さんも日本語が堪能で無く質問しても要領を得ない回答でしたので、ランチなので価格に関しては諦めました。他の方のコメントでランチは2,000円以内で食べれたとありますが、多分システムが変わっているのかと。味は美味しかったが、もう少しロートルでないと相手にされないのか、、、
たくさんこだわりの詰まったお店でした。ワインはイタリアのみでお食事は魚介類のみでした!前菜からメインのお魚料理まで美味しかったです。とりわけもしていただいて助かりました。食事は好きなように調理してくれます。少し知識が必要かもしれませんがそういう時の店員さんなので色々聞きましょう。急用でキャンセルしてしまったのでたくさん食べて飲ませていただきました。また近くに行くことがあったら行きたいと思います。ありがとうございました。
ランチで一度訪問しましたが念願のディナーで再訪。魚介は時価で、お店の方と相談しながら調理方法を決めます。思う存分魚介を堪能できます。2人で4品、ビール一杯ずつとデキャンタワインを頼んで3万ちょっとでした。お腹はパンパンになり、最後のブイヤベースが苦しかったです(笑)いいお値段ですが、大満足です!!
【8.0点/10.0点】5段階評価が難しいので生意気ながら🙇♂️何よりも素晴らしい季節の魚介たちから、食べたい食材を選び、調理法までその場で相談しながら決める…というやり取りからはじまるのがワクワクでした🤩もちろん、面倒な方には食材を選んで調理はお任せ!というのもありです😊ワインも豊富なので、詳しい方は先に選んでから、それに合う料理をお願いする…とかでも楽しいのでは!?リーズナブル!とは言いづらいものの、仲間でワイワイできるシステムは必見です👯
絶対に満足度の高い大好きなお店です。日本全国から鮮度の高い魚が、貝が、カニが、牡蠣が、ウニが、ショーケースに所狭しと並べられて、それを選んで調理方法を相談しながら決められるスタイルです。外国人の店員さんもとてもフレンドリーで日本語も上手く、店全体がイタリアにいるかのような気分になる、そんな北参道の住宅街にあるシーフード専門のイタリアンです。調理方法も素晴らしく、ワインのラインナップも食事に合わせてキリリと冷えた辛口の白ワインなどがおススメです。自分は大好きな人としかここには行きません。それくらいお気に入りのお店です。
妻の誕生日祝いにディナーを頂きました。1つ1つの料理がどれも美味しく、また、新鮮な魚介類を説明を受けながら料理方法まで選択できるので、わくわく感も味わえます。お店のご担当の方にも大変良くしていただき感謝しております。また来年も行きたいです。
ランチ時に久しぶりの来訪。注文方法が変わり、5コベルトとアラカルトでいただくスタイルに。コペルト500円には美味しい前菜が8種ぐらい、フォカッチャとドリンクがついています。本日のパスタや、おすすめを伺い、ピックアップ。今回は白身のお魚のアーモンドソースのバスタとオススメの生ガキをいただきました。それから締めのデザートにはオレンジのタルトとエスプレッソ。パスタはアーモンドのソースがよく絡み、お魚の美味しさが引き立つ味わいでした。次回はリゾットとラザニアをいただきたいなと。こちらは魚介専門のイタリアンなので、ラザニアもカルボナーラも魚介です。ラザニアなどは予約しておくとスムーズにサーブされるようです。私も次回は!お魚と貝類を見て、相談して注文出来るので、ワクワク感もありますね(. ❛ ᴗ ❛.)
アラカルトで頼んだ価格に驚いた。以下明細。席料 500円前菜の盛り合わせ 1
名前 |
ボガマリ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6721-1858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

値段が良くわからない点がこの店の最大の難点です。ショーケースには魚介類の値札が付いていますが単価表示(例えば100g1200円とか)のため、切り身の値段は、それが何グラムなのか聞かないと判らず、かつ、調理代金は別途のため、ムニエルなのか揚げるのかでは、一皿の値段が大きく変わり、面倒くさいです。総じて高値であるので、財布の紐を最大に緩める覚悟が必要です(食べログでのコスパ評価は3.41点とまずますのパフォーマンスですが…)。味は美味しいです。その点、料理の値段に比べると、ワインはそれほど高価なものばかりではなく、5000円台のものもあります。ビールはメチヤ高いです。支配人は日本語が堪能なパレルモ出身のイタリア人。7月から2か月間、久し振りに帰省するらしいので、歴史的な円安の中、本場イタリアの雰囲気と値段で食事を楽しむのは6月一杯か9月に入ってからがオススメです!