首里古地図の井戸で防火祈願。
上ヌ東門ガー(ウイヌアガリジョーガー)の特徴
18世紀ごろ作られた首里古地図に記載の共同井戸が存在する場所です。
防火災祈願の拝所として、特別な歴史的価値があるスポットです。
他のガーと比べて木材で蓋がされている独特な特徴があります。
「18世紀ごろ作られた首里古地図に記されている共同井戸で防火災祈願の拝所の一つ。」ー案内板よりー。
他のガーとちょっと違い、木材で蓋がされている。説明碑がなければ、通り過ぎてしまいそうな感じです。
名前 |
上ヌ東門ガー(ウイヌアガリジョーガー) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://oki-park.jp/shurijo/shuri-aruki/siseki/2014/02/post-44.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その10 【那覇市首里金城町3丁目】