沖縄の隠れた出雲大社で縁結び。
出雲大社沖縄分社の特徴
沖縄県唯一の出雲大社分社で、隠れたパワースポットです。
古島駅から徒歩2分、アクセスも便利です。
小ぢんまりとしたお社ながら、厳かな雰囲気を体感できます。
予想よりはうんとこぢんまりとしたお社でした。流石の立派なしめ縄。平日の10時頃の参拝、私の他はアジア系外国人家族が1組のみ。御朱印は月桃紙で出来ていると、書き付けてくださった女性の神職さんが教えてくれました。子を抱えたシーサーが可愛かったです。
出雲大社の分社との事で、知り合いのお勧めもあり初めて伺いました。ゆいレールの古島駅からもすぐ目の前で近かったです。平日の朝10時頃に伺いましたが、参拝を終えて帰るまで私1人でゆっくり出来ました。出雲大社のおみくじは大吉とか小吉が書かれていません。参拝だけなら24時間可能で、事務所は確か8時から17時と看板に書かれてたと思います。
2024年2月18日、午前中訪問那覇市のゆいレールの古島駅の近くにある神社本殿には出雲大社の特徴?である大きな注連縄が飾られておりやすよ境内には参拝客も多く賑わってたさあ。
1月3日9:00頃、初詣に行きました。駐車場は係員が誘導してくれました。普段より人は多かったですが、ゆっくり御札やお守りを見ながら歩き、10分くらいでお詣りできました。おみくじ、お守り、御札をいただき、気持ち良く時間を過ごしました。
ゆいレールの古島駅からすぐです。OK家具やさんの隣。シーサが両サイドにあり、沖縄分社。こじんまりしてて良かったです。勿論御朱印書き置きでしたが頂きました。
平日の午後6時30分頃参拝させて頂きました。沖縄に行く時はゆいレールの1日券(24時間有効)を使い参拝させて頂いています。おかげさまで良いご縁えんをたくさん頂く事が出来ました。社務所は朝9時頃から開いています。さすがに6時すぎには閉まっていると思いましたが、開いており御朱印やお札さんも頂けるようでしたら。古島駅からも徒歩数分です。
駐車場は、道向かい左に「OK大川家具」と共用で50台位ですが、年始や大祭に使えるかは分かりません。正面右側の屋根のある赤い灯籠から入って5m突き当たりが社務所で、左を向くと拝殿があり、そのまま左に10m位で道路に戻れる位の小さな神社です。
御朱印を頂きに伺った。本家の出雲大社は半年前に訪問済だが、御朱印は書置だが分家の方が立派である。(出雲大社も書置だった)紙の材質は沖縄の月桃が使われているとのこと。出雲大社を名乗るだけあって、しめ縄もちゃんと有る。
古島駅から徒歩2分位でしょうか。ほんとに、こじまりとした可愛い神社ですがなんと!あの島根県の出雲大社から全国で唯一頂いた沖縄分社です!出雲大社と書いてイズモ オオヤシロ縁結びの神といわれる大国主命オオクニヌシのミコト、大黒様(大黒天)因幡の白兎を助けてくれた心優しい神様で有名ですね縁結びの神といわれるので❤️カップルが多く参拝に来るのか?と思えば…そーでもなく。良きご縁を結ぶという意味もあるから素晴らしい人とのご縁結びお仕事の縁結び☘️良縁結びを、したいならば全ての良い縁を結ぶ意味でも参拝に行くべき神社のようですここで注意は、参拝のお作法‼️明治時代に政府が参拝の作法を全国統一したが、出雲大社のみ「2礼4拍手1礼」が認められたという特別ルールがあります本家の出雲大社には日本最大の長さ13mオーバーのしめ縄がありますが、沖縄はミニサイズの可愛いしめ縄が本殿にしっかり結ばれていますよ❣️神話の神社、出雲大社沖縄分社での参拝ご利益ありそうです。ちなみに、島根には白兎さんがいたりするそうですが、沖縄では白兎ではなく…沖縄ならでは、ぽいものがいます。探してみてくださいネ! (笑)
| 名前 |
出雲大社沖縄分社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
098-885-0346 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今風に言うなら神社の暖簾分け、フランチャイズ、2号店見たいな感じなのかな?沖縄にしか出してない見たいな感じの。北海道民から見た内地、本州のどっかにあったセイコーマートみたいな。神様自体は内地と変わらず同じ柱を祀ってると。神無月、もしかしてこっちにもリゾートで来てたりして。出雲とここだけ神有月なんですよ、唯一の分社なんですよって。