国際通りの桜舞う公園で。
牧志公園の特徴
国際通りに面した、地域の人々が集まる公園です。
沖縄相撲の会場にもなる由緒あるスポットです。
満開の琉球寒緋桜を楽しめる季節の訪問が良いです。
2024年2月11日訪問牧志駅の近く国際通りに面した公園公園前は人通りも多く入口には人が集まり地域の人々が集まるサロン?みたいになってるなあ当日はカンヒザクラが咲いててとてもキレイで御嶽もあるので参拝してきたさあ🙏
国際通りに面し、ゆいレール牧志駅ちかくにある公園です。子供たち用の遊具ある公園ではなく、広場の公園です。公衆トイレもあります。この公園は、閑散としていますが、伝統的な沖縄角力(おきなわずもう)の大会が毎年5月の第4日曜日に開催されるそうです。公園の北側には『東之御嶽』という祈り場もあります。国際通りに面した位置にベンチがあり、地元の人や観光客が休憩しています。
駐車場無し。トイレ・水栓あり。子供用の遊具はなく、他目的広場と「牧志東乃御嶽」がある公園です。場所柄、休憩する大人達の憩いの場所です。
4月行きました。でいごたくさん咲いて、みどりも豊かです。らんの花とかブーゲンビリア。ほかにもりっぱな大木に成長したゴムの木。ヒカンサクラも1月末から咲き始め,小さいですが広場もあったりしてこどもたちがボール遊びとかしてて。ゆいレール牧志駅前とあって、ガジュマルの木の下にあるベンチはくつろぐ旅人の姿も多く。前ローソンあり。でいご見たとき、さくらんぼがたくさんついてて食べてみたら酸っぱくておいしかった、これ独り言。手入れ良く花きれい。旅人たちにはぜひオススメ。なぜかと言うとガジュマルの木が大きくて沖縄らしい風情マン喫できるかな?って。🌟🌟🌟なのはあまり広くないこと。沖縄の都会の中にあってはこれはしかたなきかな。総合して四季のおもむき楽しめる場所です♡トイレあります。パーキングありません。以上~♪
国際通り沿い、南西観光ホテル向かいにある小さな公園で国際通り側に円形のベンチがあり夏の暑い日は木陰があるため涼をとることができます。1月の後半から2月初めくらいは公園内に植えられた寒緋桜の花が咲き、眼を楽しませてくれます。以前は何かの祭りなのか沖縄角力(おきなわすもう)もやっていたような…今でも続けられているならいつかは視てみたいなと思います。公衆トイレ🚻有。
雨の日にお伺いしました。雨に濡れ、色鮮やかな芝や草木、しとしとの雨音が良い雰囲気ですね😃公園内には、トイレ手洗い場は有ります。遊具や駐車場はありませんよ。ゴミが少なくて、広場は、いつも綺麗ですね。トイレも市内では、比較的綺麗で、びっくりしました。お子さまが遊んでいる事はあまり見たことはありませんよ。通常は熟年の男性が数名いました。以前はアジア系の方のバスの乗降場として、有名でした。コロナで観光客が少なくなって、バスの乗り降りは、少ないです。夜間は酔っぱらいの方が、ベンチで、休んでいる事が多いですね😃女性の方は夜間は訪問しない方が良いですね🎵
沖縄竜宮巡りをさています。こんなところにも龍宮がありました。公園は朝から元気なおばあ達で賑わっていました。
夜も綺麗ではあるけどゴミが多い!ホームレスもたまにいます!
ボケってするにはええ場所。
名前 |
牧志公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

国際通りに急に現れた公園。中に入ってみると、神社がありました。地元の方の休憩所って感じの雰囲気。