豊見城の歴史を感じる博物館。
豊見城市歴史民俗資料展示室の特徴
豊見城の成り立ちや歴史について詳しく学べます。
市指定文化財や出土遺物が魅力的に展示されています。
手作り感あふれる地域の博物館で懐かしさを感じます。
シンプルな展示室ですが館内は広々していて豊見城の成り立ち、歴史を詳しく知る事ができます。展示内容も判り易く充実。館内の方に詳しく案内していただきました。
ちょうどよい広さ30分以上は見学してました。
狭かったけどなんか懐かしい感じ。
豊見城市の郷土愛が伝わってきます。展示品はローカルのものが多くほのぼのとした気持ちになります。駐車スペースがあります。
豊見城の歴史をまなぶことができますむかしの、豊見城とみぐすくしが、どんな感じだったのか、写真とかあってわかりやすいです!図書館の下にあります。
手作り感溢れる地域の小さな博物館です。企画展も様々やってます。考古、琉球史、沖縄戦、戦後史、移民史、民俗などのコーナーで構成されています。古民家の再現や戦後の民具など変わったものも展示しています。
名前 |
豊見城市歴史民俗資料展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-856-3671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

市指定文化財をはじめ市内各地域から収集した資料や、発掘調査等で出土した遺物等を展示しています。常設ではないのでいつまで展示中か分かりませんが、戦後から現在までの市政を時系列順に展示中です。月曜日・祝日は閉館。12時~13時はお昼休憩で閉館。土日はシルバー人材の方が受付をしているので、13時ちょっと過ぎに開けてくれました。