日本最南端の桃林寺、心癒される歴史的空間。
桃林寺の特徴
日本最南端の寺院で、八重山諸島最古の仏教寺院です。
本尊は観音菩薩で、沖縄最古の木彫像も必見です。
精霊が宿るガジュマルの木が見守る神聖な場所です。
日本最南端の寺院と聞き立ち寄りました。コンパクトな市街地にあり徒歩で巡る途中に参拝出来ました。googleマップでは裏手に案内されるため大通りが入口となるため注意が必要です。南国独特の歴史を感じる空間でした。
日本最南端の寺院。歴史を感じる素敵なお寺でした。400年あまり前に創建された臨済宗妙心寺派の禅寺です八重山で最も古いお寺だそうです。仁王像は県内で現存する最古の木彫り像。山門に向かって、左側が金剛力士像、右側が密迹力士像。最古の木彫り像だそうです。1771年に起こった八重山地震の大津波で建物が破壊されるとともに、これら2体の仁王像も大津波で流されてしまったそうですが、石垣島北西部の崎枝湾に、仁王像が2体とも打ち上げられているのが発見されたそうです。これらの奇跡的に戻ってきた仁王像から仁王像の霊異と、災害に屈しないことにあやかり、厄除けや起死回生のご利益を授かれるパワースポットとしても注目されているそうです。沖縄県指定有形文化財になっています。御朱印もいただきました!
石垣島にあるお寺琉球文化を色濃く受けているお寺で見応えがあり面白かった。
2024年1月5日に初めて訪れました。当日は7日までの初詣期間だったからなのか、幕などが張られていました。仁王門にも幕が張られていたので、気付かずに見逃してしまいました。桃林寺は日本最南端の禅寺で、臨済宗妙心寺派のお寺です。御朱印をいただきに左側にある授与所へ行き御朱印をお願いしている間に気付いたのが、大本山である妙心寺の法堂の雲龍図が描かれた衝立があり、ちょっと嬉しくなり興奮しました。道路の向かい側に駐車場もありましたので、車で行っても安心して停めれると思います。
日本最南端&最西端の御朱印が貰えるお寺。寺自体は7時くらいから開いているようだけど、御朱印が貰えるのは9時~16時くらいと思っていれば問題ない。ただ不在で貰えない時もあるので、絶対に欲しい場合は事前に電話して訪問する時間などを伝えて確認するのが確実。実際、最初に訪れたときは不在で私も含め6人ほどの訪問者が「えー・・・」という感じで途方に暮れていたので。
八重山諸島最古の寺院400年前に薩摩藩が侵攻した際に進言されて建立された臨済宗妙心寺派の寺院日本最南端の寺院でもあります。お正月1月1日にお参りさせていただきました。沢山の方がお参りにいらしていました。山門の両脇にいらっしゃる仁王像は八重山地震の津波で流されたものの奇跡的に発見されたものだそうです。お姿を見るとかなり傷がついており、津波被害を彷彿とさせますが、起死回生のパワーをいただけるそうです。道路を挟んで無料駐車場があります。フェリーターミナルやユーグレナモールからでも徒歩圏内(15分程度)なので八重山諸島最古の寺院をお参りなさってください。御朱印は山門入って左の建物でいただけます。
昔にあった津波で一度流されたようです仁王像は偶然にも浜辺に流れ着いて今も門の前に立っています御朱印もいただきました調べてはいませんが日本最南端のお寺では?駐車場はお寺の向かいにあります。
雰囲気のあるお寺です。境内にある樹々にも癒やされ時間がゆっくり過ぎます。御朱印を貰うときは左手の民家に訪ねます。無料の駐車場もあります。
ユーグレナモールでお土産を買い、そこから歩いて5~6分の場所。入口の仁王像が縦格子で隠れ隙間から覗く。昼時で観光客も少なく、静かにたたずんでいた。
名前 |
桃林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-82-2142 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桃林寺さん霊幻新隆な素敵な施設ですね✨空気感がすこぶる素敵です。