西谷戸稲荷の静かな魅力。
西谷戸稲荷の特徴
田中造園の近くに立地する小さな稲荷社です。
白い塀に囲まれ、道から一段高い場所にあります。
お稲荷さんの赤い幟が印象的な雰囲気を醸し出します。
詳細は不明。建立は鳥居を寄進している田中(造園)氏の力が大きいと思う。手水舎が無いのは管理の省力化のために割り切っているのかも知れない。
とても良い雰囲気です。
道から一段高い場所に白い塀に囲まれていて、お稲荷さんの赤い幟がなければ見過ごしてしまいそうな小さな稲荷社。境内の物置(?)の横にに江戸時代(弘化三年=1846年)の道標があり、「ぐめうじ道」と「かまくら道」の銘が残っています。
名前 |
西谷戸稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

田中造園の近くにある西谷戸稲荷(にしのやといなり)小さな稲荷社です手水舍はなかった。