平安時代の石鳥居、天国の散策コース。
成沢城跡公園の特徴
平安時代の石鳥居は圧巻で、国指定の重要文化財です。
夏は草が茂る中での散策が楽しめる場所です。
大山桜や水仙が満開の、自然豊かな散策コースがあります。
静かでいい場所です。定期的に草刈りなどされ、きちんと管理されています。
麓の八幡宮の石鳥居は平安時代の建立で国指定の重要文化財になっています。千年に迫る歴史の重みが感じられ、寺社ファンならずとも必見です。参道を進み、社の左側に回り込んで山道を登ってゆくと、15分ほどで奥の宮に出ます。ここが成沢城の本丸です。芝生にベンチが備えてありますが、広場の柵の外に灌木が繁っているので、眺望はそんなに良くありません。一休みして小径を北へ向かうと、200メートルほど先に馬頭観音堂があり、ここが二ノ丸です。西側からの眺望が非常に良く、山形市街地の向こうに葉山と月山を望むことができます。こちらにもベンチがあれば、なおいいですね。野趣にあふれ、犬を連れてのちょっとした散歩にぴったりの公園です。トイレは公園東側の駐車場横、エントランス広場にあります。訪れたのは2023年11月中旬です。夏はまた雰囲気が変るのかもしれません。
夏は草が茂っていて中までは入るのが難しいです。
城跡には 草が茂っていて 立ち入りできなかった 駐車場やトイレは完備されている。
水仙や山桜が満開で天国のような散策コースでした。
大山桜が綺麗な所です。是非見に来てください。
1時間弱の散歩コース 自然の中散策等が手軽にでき市内からも近いです。
市街地の夜景が綺麗だ。
パワーを感じます。
名前 |
成沢城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-641-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

平安時代後期に造立されたという日本最古の石鳥居は圧巻❣