目が七色に光る土偶駅。
JR五能線木造駅のしゃこちゃんの特徴
巨大な土偶がお出迎えするユニークな駅舎です。
電車が来ると目が七色に光る土偶のオブジェがあります。
春にはニオイザクラが咲き、香りを楽しむことができます。
遠くからでもすぐに気づくくらい、でっかい土偶がお出迎えしてくれます。駅と一体になっているほどの存在感がありました。たまに目が光ります。
目からビームが出るとか出ないとか?とにかく見に来て良かった、町のシンボルとして造られた物だろうが別の意味で笑えた。
巨大しゃこちゃんが飾れる駅です。しゃこちゃんは迫力ありますね目もピカピカしてますよ。何かお洒落!一回来る価値ある駅です。
この土偶を見る為に下車しました。駅員さんにお願いすると、電車の到着関係なく目を光らせてくれます。光を確認するには駅舎から少し離れなくてはいけません。七色に光るとは聞いていましたが、なかなかの勢いで変化するので、始めはこわっと思うけど、見ているうちにとってもシュールで笑えます。面白いので旅の途中に立ち寄ってみてください。
大きいですね!面白かったです。
土偶な駅駅内も土偶目が光るのはユニークでいいかなと春にはニオイザクラが咲き香りよく楽しめる。
土偶のオブジェが在る駅舎。
電車が来ると目が七色に光る。電車の時刻に合わせて訪れよう。ただ、目が見えるのはちょっと離れる必要があるので、鉄道と一緒には見れない。駅目の前の病院の建物も良い味出してますので見ていきましょう。
駅前に味のある建物があります。
名前 |
JR五能線木造駅のしゃこちゃん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何度も他人に薦められたので行って見ました。駅舎が重要文化財(遮光器土偶)のモチーフなので、なかなかユニークな所でした。