蕪島神社近くの便利な公衆トイレ。
蕪島海浜公園 多目的トイレの特徴
みちのく潮風トレイルの起点、便利なロケーションです。
蕪島前駐車場に位置し、清潔感も感じられます。
24時間利用可能で、海水浴場へのアクセスにも最適です。
とんでもない状況でびっくり。匂いはありますが、ここでしかできない体験です。傘をさしましょう!そして、もし運がついたら社を報告してください。いいものもらえます。
車中泊で使わせてもらいました。和式が一つだけ。多機能トイレは夜間は施錠されて使えません。朝使おうとしたら鍵が掛かりませんでした。管理者には報告したので直してもらえるでしょう。100mほど北にもトイレがあります。こちらは洋式ですが便器は1つだけです。・駐車場 フラット・ゴミ箱 無し・水飲み場 海側に水道はある(飲用は不明)、北側トイレ近くには飲用水道があったハズ。
ウォシュレットが無い。
蕪島前駐車場の、かぶーにゃ横、あずまや後方にある公衆多機能トイレ。蕪島はトレイルの起点として便利なので、この駐車場にクルマを停め、公衆トイレを利用し、あずまやで仲間や顧客と待ち合わせするというガイドパターンを採ることが多い。ここにこのトイレがあるのは便利。3.11津波で浸水した高さの標識があるのは、ここを利用するたびに津波の恐ろしさを思い出せるという効果もある。明治以来のこれまでの津波の規模の津波なら八戸線の上に出れば助かるのだが、このトイレ左横の道を登ればすぐに八戸線の踏切までたどり着ける。
野鳥や虫が侵入するので、ドアはキチンと閉めましょう。
24時間利用可能。多機能トイレも併設されています。
比較的清潔です。
公衆多機能トイレ🚽です👍
蕪島神社や海水浴場を訪れた際に便利な公衆トイレ。車椅子の方も利用出来ます。
名前 |
蕪島海浜公園 多目的トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/pdf/chishima_manga.pdf |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

みちのく潮風トレイルの起点にあるトイレです。東日本大震災で津波によって流された跡地に建ちました。現在、比較的きれいに保たれていますので、使用時は後の人が気持ちよく使えるよう、大事に使いましょう。周りは駐車場になっていて、蕪島に来た人が無料で停められるようになっています。車の出入りが激しいところなので、車に注意してください。万が一、蕪島のうみねこにウンをつけられたときに、ここを利用して洗い流せます。すぐ後ろは高くなっていて、JRが走っています。地震が来たら、JRの線路まで逃げてください。