生姜香る、幸山ラーメンの味。
ラーメンの幸山の特徴
桐花通から少し奥にある隠れ家的ラーメン店です。
昭和55年創業の懐かしいラーメンが楽しめるお店です。
化学調味料不使用の安心安全な味が特徴的です。
桐花通から少し奥に入ったところにあるお店 暖簾(入り口)が道路に対して横に向いてるので看板を見落とすと少し分かりづらいかも。女将さんのワンオペなので時間がかかりますが汗かきながら一生懸命料理を作ってる姿を見ると待つのもやむ無しと思ってしまいます。店の名前を冠した幸山(こうざん)ラーメンにしようか悩んだ末、味噌チャーシュー麺を頂きました。昔スープの中にニンニクがガツンと効いて炒めたモヤシが入った昔ながらの味噌ラーメンです。チャーシューはスープの出汁に使ったタイプで硬めなので、もう少し薄い方が食べやすいかも。
いやー、うまかった!3年前に店主のご主人がなくなって、お母さん一人で切り盛りしてます。「いやー、お父さんの味にはまだまだ」とか仰ってましたが、全然お母さんの味が美味しいです、そのまま突っ切って下さい!あと、「今どきのバエるラーメンはできないけど、庶民の味なら作れるから」それで良いんです、嬉しいです!ただ、儲けが少なかったら値上げして下さいね!昔は市内にもよくあった「あんかけ」のラーメンですが、今ではあまり見かけなくなりましたね。今回は幸山ラーメンの醤油にしました。熱いよーって言われてたけどそのまますすったら、あつい!!!ww生姜のピリリ感を感じながら、スープはコクを感じつつもしょっぱすぎずに素材の旨さに包まれます。次は幸山の塩行きたい!あと、野菜炒めてる時の鍋の振り方から、これはチャーハンもうまいよなって思って半チャーハンを追加注文!うん、間違いなく美味しい!パラパラさの中に具沢山な食べ応えが良いです。ここもあまり広めたくない、リピートしたくなるお母さんのお店でした!
日曜日11:30過ぎに着。駐車場は店前に4台ほど停められます。カウンター(5)テーブル席(2)座敷(1)。ロースめん、幸山らーめん(醤油)、半炒飯を注文。店主さん1人での対応なので1組待ちで大体40分ほど待ちました。タイミングによっては更にもあるので時間に余裕ない人には厳しいかなと思います。ロースめんも幸山ラーメンも見た目は一緒ですがロースの方はピリ辛でスープも幸山よりは濃いめ。どちらも生姜が効いています。炒飯はあっさり味。ラーメンの餡をかけてあんかけ炒飯にしたりと楽しめました。店主さんはテキパキとこなし笑顔で接客と居心地の良いお店でした。
幸山ラーメン塩を注文。塩ラーメンに野菜たっぷりの餡かけラーメンです。塩の味がしっかりとしたスープに熱々の餡かけ野菜で量も普通のラーメン屋の1.5倍はあると思います。たいへん美味しかったです。気さくな女将さんが1人で切り盛りをしていますので混んでいる時は少し時間がかかります。でも待つ価値ありの美味しいラーメン屋さんです。営業は水曜日,木曜日,土曜日,日曜日の週4日だけです。
先日、ネット投稿を見て知り伺って参りました。赤カウンターのレトロ系ラーメン店。住宅地にポツンと立地しているので周囲は閑静な上店内も静かで居心地が良い。当日は塩ラーメンを戴きました。スープが透き通り「函館塩ラーメン」のお手本を思わせる。優しい味わい。中硬のストレート麺がとてもマッチしていて、とても美味しく頂いていました。が、ネギが生ごみ臭い。コレで全て台無し。あぁ勿体ない。普段はこんな事無いんですよね。そう信じたい。あと、チャーシューは硬め脂身なし、噛み応え抜群。
熱々ピリ辛のロースー麺🍜にんにく生姜マシマシにしてもらってめちゃくちゃ美味しかったです。
ロース麺が旨い!具だくさんのしょうゆあんかけピリ辛ラーメンボリュームもあり絶品でした。
町中華って感じお母さんひとりでやりくりしてる為、提供までに時間がかかる味はパンチにかけるのは無化調だからか?麺は少し柔らかかったロース麺🍜食べたけど他のメニューも食べなきゃわからない感じかなぁ。
ご主人が亡くなった後、奥さんが作ってるが、以前と味は変わらず。出てくるのは少し遅いけど、我慢できる。餃子が好み、広東麺が美味しい。
名前 |
ラーメンの幸山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-41-8985 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ロース麺食べました。出てくるまでに時間は少しかかるけどとても美味しかった。お母さんが1人で一生懸命作っているので待つのは気にならない。