函館名物塩ラーメン、餃子も絶品!
麺厨房あじさい 紅店の特徴
函館の代名詞、特製塩ラーメンが楽しめるお店です。
餃子はモチモチの皮で、肉汁が溢れ出す美味しさです。
ホテル近くのレストラン街にあり、立地も最高です。
事前に食券を購入してから並びましょう。せっかく並んでも食券を買っていないと順番が後回しになります。もし食券を買っていないで並んでいる人が近くにいたら声かけしましょう!。店舗入口から軒下に並びますが、団体客は店舗入り口向かいのベンチに座って待っている場合がありますので、待ち時間を予測する際は注意が必要です。店員は食券の番号順に並び客に声をかけてお客様のグループ人数を確認しています。声かけ時点で不在だと最後尾へ並び直しになります。函館市内どこのあじさいも行列していますが、紅店が一番客の回転率高く並び時間が短いです。
特製塩ラーメンと餃子を注文。値段もリーズナブル。優しい味で美味しかった。ただ一点気になることがあります。隣の方も同じラーメンを注文したようで、先にそちらに運ばれていました。しかしトッピング内容が注文と違うことにお客さんが気づき、ラーメンは私のテーブルに来ました。一度別テーブルに配膳し他の人が食べようとしたものを、そのまま他のお客に出すのはいかがなものかと思います。せめて一度バックに戻すなどしたほうが良いのでは?
函館塩ラーメンと言えばここ、ということで味わってきました。定番の塩拉麺と芳醇赤味噌ラーメンをいただきました。塩拉麺はスッキリとした味わいの中にも旨味があり、また赤味噌ラーメンも濃すぎ旨味もあり美味しかったです。ただ、感動するほどかと言われればまぁ普通です。観光地で食べる食事は気持ちが高揚しているので実力以上に美味しく感じるため、実際の評価はもう少し低めかもしれません。
ホテル近くにあるラーメンのチェーン店。塩味のラーメンが美味しい。堅めの麺とさっぱりしたスープ、少し脂身のあるチャーシュー、それに油胡椒をかければ、絶妙にパンチが利いたラーメンを味わえます。ザンギも大きくサクサクしてますし、餃子もさっぱり風味で個人的には好みの味でした。
大阪から観光で行きました。北海道の味噌ラーメンを食べたかったので、入りましたが、こちらは塩ラーメンが有名らしく、店員さんに味噌のオススメを聞いたら、僕なら赤ですね、と教えてくれたので赤味噌ラーメンに。餃子とそして生ビールも。ガツンとした味噌ラーメンではなくって、こじゃれた感じのラーメンでした🍀🍀✨👍細麺で美味しかったです💕
3連休の真ん中、家族5人で昼時に利用しました。外の行列に注文を取りに来る店員、店内ホールスタッフ、みんな元気で対応が良いお店でした。私は味彩塩拉麺を注文(食券を買ってから並んだので、席についてすぐに提供されました)。他の方の口コミ通り、シンプルながらも味わい深い美味しいラーメンでした。ただ、子供が注文した白味噌拉麺が思いのほか絶品でびっくり。トロトロの味噌スープで子供も妻も絶賛していました。またの機会があれば、白味噌拉麺を注文したいと思います。
ラビスタ函館ベイに泊まっていたので来訪。当時は知らなかったのですが有名店みたいですね。写真は大盛りです。結構どんぶりが大きかったです。食べてみて量が多いとは思わなかったので、スープがしっかり入っているんだと思います。味は普通に美味しかったです。特別細工のない優しい味わいで、飽きのこないラーメンでした。チャーシューはしっかりめ。青森からフェリーで着いた日に食べたので、優しい塩ラーメンはぴったりでした。ただちょっと割高感はありました。
美味しかった🌟特塩(大盛)、餃子3個を食べた!スープが飲みやすい味付でさっぱりしてて美味しかった、餃子は大きくて食べごたえがあり良かった。ただ、麺について大盛を注文したからか分からないが、ほぐれておらず(まとまっていた)食べる前に一手間かけなければならなかったのがおしい点。太麺らしいが、自分的には細麺よりちょっと太いくらいの類いになるかな。(太麺と聞くと横浜家系ラーメンくらいの麺の太さをイメージしちゃう)
塩ラーメンの有名なお店だそうです。五稜郭前のお店は激混みでしたので、赤レンガ倉庫に足をのばしました。車で10分程度しか離れていないので、こちらがオススメです。写真は味彩塩拉麺(半ラーメン)と餃子(5個)です。ラーメンは、少し和風だしっぽい味付けで、正にあっさり塩ラーメンです。餃子は皮が厚めで大きいので、3個でも十分でした。因みに、店舗の駐車場はありません。向かいのコインパーキングに入れましたが、すぐ隣にあるホテルの駐車場が提携しているようで、1
名前 |
麺厨房あじさい 紅店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-26-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

塩チャーシュー麺 1,170円外待合席 2名ベンチ 6脚(天気の良い時は苦にならない)発券機式Pは近隣コインPカウンター 10席4名テーブル席 8卓チャイルドシート 4脚箸 コショウ 爪楊枝 ラー油 醤油 酢 ティッシュ コップ 水ポット テーブルにあります。お冷セルフ お料理配膳式。