盛岡の餃子に夢中!
白乾児(パイカル)の特徴
盛岡の桜山神社向かいに位置する餃子の名店です。
カウンター席はアクリル板で仕切られ、ゆったりとした空間です。
餃子ライスセットが特に人気で、薄味でいくつでも食べられます。
餃子がおいしいと言う紹介で食べに行きました。一般的に餃子と言うのはラーメン食べるときについでに食べるそういうイメージの方が多いと思います。ここは餃子を食べるために行きたくなる店です。とにかくしっかりと薬味の効いた味で自分が餃子に対して求める味がここにはあります。最初の2個は酢と胡椒で食べ残りは醤油と辣油でたべます。
昼は、数年ぶりにじゃじゃ麺のパイロンと思ってたら斜め向かいの餃子が気になる……のでバイカルへ店の前でしばらくスマホ見ながら悩んでました入り口が特殊で、カウンターのみのためガラスの引き戸から透けて見える空席を見てそこの戸を開けて座ります先に冷茶と大根キムチが置かれます餃子はあっさり目で5個を頼みましたがぺろっと完食しちゃいました。何もつけない→酢とこしょう→醤油→醤油とラー油で味付けを試しましたが、私は何もつけないパターンと酢とこしょうが美味しかったですじゃじゃ麺こちらもあっさり目でした、時間が経つと麺がくっついて解すのが大変でしたが肉味噌と絡んで美味しかったですもちろん、ちーたんもしましたごちそうさまでした。
桜山神社向かいの通りの餃子の名店です。カウンター7席のみのお店で、すりガラス越しに空いている席がわかるので、その付近の扉を開けて着席します。「餃子」は第一印象は具材がドライなタイプのように感じますが真逆で、噛んでいると肉汁をはじめ旨味を含んだジューシーな餃子で、一口目から衝撃を受けます。これは人気が出るわけです。「チャーハン」も多くの人が頼む人気のメニュー。餃子に負けないようなしっかりとしたあじつけがされており、中華屋の王道のチャーハンの味が堪能できます。他の料理を頼むときは半チャーハンもえらべます。これは旨いです。「焼売」は、餃子に対して一転、皮からしっとりしたタイプ。ネットリとした具材がボリュームタップリでしょうゆをタップリつけて食べるのがオススメ。他のメニューもあるのですが、このお店に来ると餃子とチャーハンを頼んでしまいます。
盛岡市櫻山神社の通りの向かい側の一角に建つ『白稚児(パイカル・ 高梁(コーリャン)という穀物や小麦、豆類、とうもろこしなどを原料としたお酒の名前)』さん。手作りの6個入りの餃子が大変有名ですが 、じゃじゃ麺やラーメン、定食など豊富なメニューが用意されています😊☆JAF会員の方には焼き餃子をご注文の際に会員証を提示されると7個で提供していただけるサービスがあります😋7席のカウンターにはすりガラス越しに空いているところを見つけて引き戸を開けて着座するスタイル。眼の前は直ぐ調理の現場。そう、昔あった昭和のカウンター式のお店ですね😊メニューはその頭の上にずらりと並んでいます。オーダーしようと迷っていると、お茶にお水、お通し的な大根の浅漬キムチが供されます。今回は麻婆豆腐ラーメンを😋純粋な麻婆豆腐とはちょっと違い、あんは少なめ、野菜炒めも混入した食事としての満足度は高めのルックスです。先に入店の方々のメニューを一つ一つ丁寧に調理されるご店主の姿に見入るもよし、テレビ、または新聞もありますのでこの昭和の雰囲気をズッポリ味わっていただくのが醍醐味のようにも思います。着丼したラーメンは写真と動画でぜひご確認を。斜め向かいの白龍(パイロン)もいいけど、こちらも甲乙つけがたいですよ〜😊
盛岡じゃじゃ麺、餃子。近くのお店が大行列だったので断念してこちらに。結果、大正解でした。食べてるうちに並んできたのでラッキーでした。まず、お茶と漬物が出てきて少し驚きましたが、食べてる間にメインが丁度よく出てきました。じゃじゃ麺も美味しかったですが、餃子が堪らない。焼売や水餃子も食べてみたい。〆のチータンも美味しかったです。
店内はカウンター席しか無いですがカウンターの1人づつの空間はアクリル板で仕切られていますが広めになっていて狭くは感じませんでした。麻婆麺を食べましたが大変美味しく身体も暖まりました。
今まで食べてきた中華史上、一番美味しかったです。餃子はジューシー!特に好みでした。半チャーハンもパラパラでしっかりめの味付けでこれまた美味しい…ふわふわのたまごスープの美味しさにもビックリしました!ご主人の暖かい声がけに、心も暖かくなりました✧︎カウンター7席のみのようなので、空いてたらラッキーです。今回は日曜日15時とピークは過ぎてたので、着席できました。また絶対行きたいです。
盛岡櫻山神社の参道になるのか昔からの飲食店街。夏の夕方はまだ明るいから行きたいお店に、混む前に滑り込む。餃子の店と書いてある。白乾児(パイカル)おすすめランチ夕方来たけど・・ランチ看板出てる。カウンターしかありませんがアクリル板設置で・・椅子の後ろはガラス戸。狭いですが、居心地良さげ。中華料理屋さんなんだよね。わたしは肉食べないけど・・餃子は食べる。餃子野菜定食 900円冷茶の上に小皿が乗ったのが出てきた。もう このビジュアルが好き!キムチ大根かな。美味し。厨房には店主と女性店員。女性店員は、まだ慣れてないみたいで・・教えながらの店営業。この店主が、優しいんだな。スープ出て来た・・。混んできたから出来たのから出てくる。スープ美味しい。ごはんは、どんぶり。わあ・・わたし、これ食べきれるの?餃子野菜が、どお~ん。餃子もあんかけ野菜も美味いのである。食べてる途中でサラダが出て来た。出来たモノから出てくる。 ・・からねえ。お腹いっぱい 完食♪餃子買いに来るお客は、女性客。カウンターで食べてるのは、男性客ばかり。こういうお店 大好き!!
2021年6月に訪問。盛岡旅行の主目的がここでした。店の名前に惹かれて…(白乾児 コナン で検索)。地図で事前リサーチしたときに周囲の地形が面白いことに気づく。訪れてさらにびっくり。2時間サスペンスで出てきそうな小料理屋街の一角にあるお店。雰囲気ばつぐんです。先にじゃじゃ麺を食べたおなかなので、控えめにぎょうざ二種とお酒をいっぱい注文。水餃子のスープがほんのりとした味付けなのが好みでした。そしてなによりつけあわせのつけもの(メニューではない)がじんわりうまい。どしゃぶりに降られた体にしみわたるうまさでした。来た甲斐がありました。
名前 |
白乾児(パイカル) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-622-7242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024/09再訪。19時位に呑みの〆で餃子とビールを注文。大根キムチは相変わらず美味しい。JAFの会員カードを見せると餃子が1個増量になるようだ。相変わらず餃子が美味しかった。次回は水餃子など他のメニューも頼んでみたい。餃子しか食べたことないくらい餃子が美味しい。個人的に9月15日の大絵巻パレード前に食べる餃子が最高。