八幡平で味わう地元のコーヒー!
松尾八幡平物産館 あすぴーての特徴
八幡平ビジターセンターに隣接する、休憩にピッタリな施設です。
地元の農産物や松茸など、八幡平の特産品が充実しています。
金沢清水を使用したコーヒーが評判で、喉ごしの良さを体験できます。
八幡平ビジターセンター、観光協会、物産館等が集まった施設でした。ここから望む岩手山がきれいでした。物産館は農作物がたくさん置いてありました。駐車場はとても広かったです。山に向かう前のトイレ休憩に最適なところです。
食堂は14:00で閉まるみたいです。物産館の産直市場は、地元の野菜や加工品、お土産が販売されていました。表にあるコーヒーショップ、1杯300円とリーズナブル。しかもサイフォン式で入れていただけるのは魅力的。2杯頼めば100円引きだったので、持っていた水筒に入れていただきました。水筒は、ショップ前にある水筒で軽く濯ぎました。水筒には熱々のお湯を入れて、コーヒーを入れた時に冷めないように気配りしていただく。(ありがとうございます)サイフォン下側のお水が熱されて上に吸い上げられ、そこに調整のお湯で微調整。10秒くらいで、火から下ろして、自然にコーヒーが下がるのを待ちます。子供の頃ら、大好きな動き、最近こういった入れ方のお店に行かないので、嬉しかったでしょ。コーヒーはアチアチでまろやか。長い道中、ゆっくりと味わいました。
ここのコーヒーは是非飲んでほしい!マスターがサイフォンで入れる天然水のコーヒーは、アイスでもホットでも美味しい。チーズケーキと一緒にどうぞ。
岩手県のお土産の他に八幡平のお土産や地酒に地元ワインなどもあります。店内には八幡平の四季折々のポストカードなどのお土産もあります。あまり詳しくは展示されていませんが八幡平周辺の植物や周辺に生息している動物などの剥製やツキノワグマの毛皮なども展示されています。とても見応えのある所です。しかも、お土産も買えるので八幡平観光をしたあとに寄るのにとても良い所です。
松尾八幡平ビジターセンターと併設されていて繋がっています。小ぢんまりとしていますが八幡平の土産品や産直が置いてあります。食堂も昼限定な感じであります。平日はあまり活気がありませんが週末や休日や紅葉時期などは外にも出店や露店が出たりで賑やかな感じになります。八幡平アスピーテラインの入り口に位置しているので分かりやすく駐車場も広いので八幡平に来る際は立ち寄るのもいいですね。併設されていてるビジターセンターは八幡平の頂上の様子や色んな情報もゲット出来るのでオススメです。
八幡平に行ったら休憩に必ず寄ります。産直があったり、手作りグッズが売っているので見ていて楽しいです。先日、ビーズのストラップを買いました。自分も作れるように勉強したいです。動物のはく製も見てきました。
駐車場広くていいね。
地元の農産物が購入できます。行者にんにくの醤油漬けは貴重笑。
野菜や手作り品、お土産などの地場産品を取り扱っています。今の時期は、天然のキノコなども置いていましたよ。食堂もあり、美味しいおそばなどが食べられます。店の前には、サイフォンでコーヒーを淹れてくれるコーヒー屋さんもあり、ゆっくりとコーヒーを味わうこともできます。近くには、広々とした芝生の公園もあり、散歩したり運動したりできますよ。
名前 |
松尾八幡平物産館 あすぴーて |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0195-78-3480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

トイレ休憩に寄りました。素敵な道の駅。駐車場に怪しい人がいました。車上荒らしかもしれないのでお気をつけて。駐車するとき私達の車のすぐ横に立ってる人がいてお隣の車の人かなと思ったけど乗らない。次は別の車の方へ行ったりトイレの方から色々な車を見ていたりウロウロ。施錠は忘れないようにしないとですね。