明治7年の宝、無料見学へ!
旧岩谷堂共立病院の特徴
明治7年に建てられた歴史ある病院を見学できる場所です。
無料で開放されている貴重な施設で、桜の名所でもあります。
藤原の郷から水沢までの散策途中に立ち寄る価値があります。
近くに住んでるので行ってみた。何も知らなかったけど、管理人さんが説明してくださってよかった。裏にトイレもあります。4階からは昔のうねりがあるガラスを使った窓から江刺の街並みが見える。なかなか良いところでした。静かです。
菊田一夫氏に興味をもって来てみました。歴史のある建築物、元病院であったこと、すごく特徴のある建物ですね。昔を学ぶことや触れることは楽しいですね。階段は少し急ですが上がることができて東西南北の景色を楽しめますね、明治という響きがいい文化財ですね、無料というのもありがたいですね。ありがとうございました。
1874年〜1878年の病院としての短い期間で役割を終えていますが、閉院後は磐井治安裁判所岩谷堂支所及び登記所、岩谷堂尋常小学校の仮校舎、岩谷堂町役場、江刺町役場、江刺市役所など公共建築としての役割を担って今日まで至っていますが病院時代の詳しい資料はないそうです。病院時代勤めていたお医者さんの子孫は地元でもお医者さんをされているそうです。中々面白い作りの建物ですよ。
貴重な施設を維持・保存し、無料で開放している市に感謝です。受付の方から簡単に説明いただけるのもよかった。もっと世間に認知されるとよいのに…
桜の名所です観光客もあまりいません☺️
とても貴重な建物なのに、入場料はかからず、中を見学できる。メインの柱(4本)、4階のガラスの一部などが、当時のままで、昔の建物が好きな人にはおもしろいと思う。
明治7年に建てられた建物。柱がしっかりしていました。4階からは町並みを眺める事が出来ました。上に上がる階段はとても急なので年配の方は注意が必要かも。
素晴らしかった。
明治7年に建てられた病院です。可愛らしく、趣のある建物です。上の階まで登ることが出来ました。急な階段があり、お城の天守閣を思い出しました。
| 名前 |
旧岩谷堂共立病院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-35-7830 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
11月の中旬ころに冬季閉館となるため中の見学ができなくなるので注意が必要です。背後の森や前の川なども含め素晴らしいロケーションだと思います。春の桜や新緑の頃もまた違った風情で良いと思いました。おすすめします!なお、駐車場は建物の裏側にありますので、路駐はしないでください。