春の味覚!
ゆめが丘農園の特徴
駅から徒歩5分で、アクセスが非常に便利です。
甘くて瑞々しい5種類のイチゴが楽しめます。
予約不要で、気軽に楽しめるいちご狩り専門農園です。
いちご食べ放題に伺いましたが、最高でした!4-5種類のいちごの食べ比べができ、練乳はおかわり可能でたっぷりつけれます。(いちごがしっかり甘くおいしいので練乳なくてもおいしかったけど…!)いちごはたくさん赤く色づいていて、同じ時間帯にたくさん人が来ていても十分に選べるほど実っていました。いちごの畝は大人の腰の高さほどになっていて、屈まずに摘めて、子どもでも届きやすいちょうどいい高さになっていました。
毎年 イチゴ狩りを楽しみにしている農園です。品種が多くて、訪れている人の数が多くても1人ひとりが満足できる量のいちごを、提供してくれているので安心感があります。新しい品種に出会えるのも楽しみです。今年は神奈川生まれの美しくて美味しいイチゴ「かなこまち」がありました。長細めの円錐形で中まで赤くて甘みと酸味が絶妙でした。4月の第2週からは月・金曜日以外は予約可能になる様子なので、もう1回行こうと思っています。プレハブの中ながら、洋式トイレが2個あって手を洗える場所も有る。そんなところもポイント高し。
本日朝10時に予約し行ってきました。電車で行くつもりがあいにくの雨で車にしました。駐車場🅿入口の交差点付近に案内板持ったスタッフの方がいるので見落とさないように注意です。ビニールハウスの中は思ったより寒いので上着は着てた方がいいと思います。貴重品以外は荷物置き場に置いて中へどうぞ❢時間30分食べ放題です。時間は自己管理です(笑)練乳はおかわりできます❢4種類のイチゴ堪能してきました。
春の風物詩、いちご狩り。まさに採れたての完熟いちごを、お好きなだけお腹いっぱいになるまで食べるシアワセは、他のアクティビティでは味わえない楽しみですよね。しかし、いちご狩りができる農園というのは横浜市から離れた三浦半島や県央などに多く、しかも最寄り駅からは遠く離れているので気軽に行くことができない・・・。そんな悩みを抱えた方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は「横浜市内」で「駅から歩けるいちご狩り」ができる、「ゆめが丘農園」さんを紹介したいと思います。なんと、2020年度・2021年度・2022年度続けて「関東エリアいちご狩り人気施設グランプリ」の敢闘賞を受賞されています。そのため、予約はお早目に取る事をお勧めします。この「ゆめが丘農園」さんは、相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」から徒歩6分。横浜市営地下鉄「下飯田」駅からも徒歩10分という立地です。駅からのルートも平坦なので、ベビーカーを押しながらお散歩気分で訪れるお客様も多いのだとか。大きな温室の中には、イチゴの苗がズラリと植え付けられています。腰をかがめなくてもイチゴが摘める高さでもあるし、お子様でも手が届く程度のちょうど良い高さなのが良いですよね。畝の端に品種名が記載されていますが、ざっと見ても「おいCベリー」「すず」「スターナイト」「ほしうらら」「よつぼし」「かなこまち」「紅ほっぺ」と種類も豊富。大粒なもの、小粒なもの、甘いもの、あっさりしたもの、それぞれの持つ特徴を食べ比べながら歩くのも楽しいものですよね。制限時間は30分。30分と聞くと短いように思えますが、ただひたすらいちごを食べていく時間ですから、アッという間にお腹いっぱいになりました。みうけんは40個ぐらいまでは数えていましたが、だんだんと数が分からなくなっていったほど。練乳はお代わり自由で、係の方のところに行けば継ぎ足してもらえます。大きないちごをたくさん食べて、朝ごはんを抜いていったかいがあるほどにお腹いっぱい食べることができました。◆◇◆後記◆◇◆受付を済ませると荷物を置いておく台があるので、活用させていただきましょう。(貴重品は自己管理です)いちご狩りのコツとしては、温室内での行動となるので真冬の恰好だと暑いです。みうけんは半袖で快適なほどでしたから、厚着はあまりしない方がよいでしょう。また、いちごの汁が服についたりする事もあるので、汚れても惜しくない服で挑むのもおススメです。お車の方のための駐車場も用意されていますが、万が一にも満車の場合は、ローソンの裏手の1日貸し駐車場を利用されるのもオススメです。普段はおなか一杯食べることはなかなかない、新鮮ないちご。まさに春の風物詩ですよね。駅から歩ける「ゆめが丘農園」さんでのいちご狩り、春の日の思い出作りに、ぜひどうぞ!お試しを!
果物狩りが出来る施設としては珍しく、駅から5分ほどと近いのでとても有難いです。受付の後ビニールハウス内に進むと、農園のおばあ様が「たくさん食べて行ってね」と笑顔で声を掛けて下さり、嬉しかったです。練乳もいただける農園は初めて行きましたが、とにかくどの品種も甘いので、練乳をつけるのが勿体ないくらいでした。でも練乳つけても美味しいし、ものすごいジレンマです(笑)おいCベリーやスカイベリー、よつぼしなど、普段スーパーでは見かけない品種が多かったのですが、それぞれ香りが違ったりして、自分の好みの品種を見つけるのも楽しいと思います!細かいカチカチのルールもなく、食べ放題30分の時間管理も自分で行うので、来園者の良識で成り立つ食べ放題だと思います。皆でルールを守ってこれからも農園が末永く続くといいなと思います。また行きたいです!
1月~5月完全予約制ケッコー予約が先々まで埋まってる人気のイチゴ🍓園です♪イチゴに付けるミルクは無くなったら再度頂けるので気にせず好みに合わせてタップリ付けられるね(笑)5種類のイチゴが受付済ませカップを貰ってから30分食べ放題💗甘くて瑞々しくメッチャ美味しいイチゴ来季も行こうと思います!!
スターナイト・よつぼしがおいしかったです!品種は多いですが、モノによっては列数少ないです。練乳は、おかわりし放題です。駐車場の入口がわかりにくく細い道です。雨の日にうかがったので、誘導の方々がいました。いちご狩りの場所までは、少し歩きます。
いちご狩りに訪れた。朝イチの10時から30分間。コンデンスミルクはお替りもできるが、苺がどれも甘いのでその香りと味をそのままで楽しんだ。種類は紅ほっぺ、おいCベリー、すず、ほしうらら、スターナイト、よつぼしなど。味が濃くて甘みと香りの強い、ほしうららとよつぼしが気に入った。30分間といっても誰かが計るわけではなく、でもちゃんと皆さんそれくらいで帰る。というか、30分間食べると満腹になるからかな。スタッフは家族経営なのかな、温かくて農園にはのんびりした空気が流れている。リピーター続出というのがわかる。また行きたい。駐車場もあるが、相鉄いずみ野線ゆめが丘駅からすぐ。
今年は、ここ数年で最高の出来だそうで、赤くて大きなイチゴ🍓がたわわです。お早めにお越しください。6種類のイチゴがあります。「紅ほっぺ」「おいCベリー」「スターナイツ」「もういっこ」「ほしうらら」「よつぼし」の中で、おいCベリーが酸味と甘みのバランスが良く、美味しいです。紅ほっぺもたくさん成っていて、甘いものが多かったです。家族連れが多く、駐車場が一杯です。相鉄いずみ野線のゆめが丘駅から歩いて5分程です。電車の利用がオススメです。
| 名前 |
ゆめが丘農園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-2239-5433 |
| 営業時間 |
[土日] 10:00~15:00 [月火水木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いちご狩り、春シーズン3月上旬に伺いました。30分の食べ放題で数種類のいちごの食べ比べが出来ます。練乳付きというのがまた有難い。スーパーではあまり見ないような珍しい品種も堪能出来て、大大大満足です。自分で摘む摘みたてのいちごは本当に美味しい!農園の方も親切です。入り口付近に荷物を預けるところがあり、手が汚れたら手洗い場、ゴミ捨て場(イチゴのへた、持参したウェットティッシュなども捨てられます)もあるため安心して利用出来ます。自家用車はソラトス駐車場へ、との案内がありました。駅からも5分程と近いので電車利用をお勧めします。美味しいイチゴをありがとうございました!