久慈の名産品、まめぶ汁と共に。
道の駅 くじ やませ土風館の特徴
新鮮な魚介や松茸が豊富に揃う、こだわりの土産物店です。
久慈の名産品や琥珀製品も手に入る、地元ならではの魅力を楽しめます。
駅や街中に近く、アクセス便利な立地で観光の拠点にも最適です。
他の道の駅と比べて駐車場スペースは少ないほうです。12:30頃に到着し食事を目的に来ましたが、ウェイティングリストには既に4組が記載されてました。待つこと15分…スタッフから呼ばれました。思いの外、回転は早い方だと感じました。食事の方ですが「ずっぱり丼」と「久慈まめぶ汁(スタンダードサイズ)」をオーダーしました。オーダーしてから10分程で料理が運ばれてきました。ずっぱり丼はネタが多いだけに特別これが美味いっていうのは無かったです。まめぶ汁は甘じょっぱくサッパリしててクセもなく美味しかったです。老若男女ウケが良い料理だと思います。個人的には海鮮よりもまめぶ汁を推します。
2025.7.23、スタンプラリーで来ました。前の道路が狭い。道路からの出入口が狭い。建物の中は様々な物を観れる。お祭りの山車は結構大きくて迫力もある。久慈琥珀のソフトクリーム350円に割引クーポンが使える。クレジットカード使用可。
久慈市中町の道の駅 くじに立ち寄り、ランチ食べたり、コールドドリンク光泉サイダーを飲んだり、ソフト🍦クリームを食べました。超めっちゃくっちゃ美味しかったです✨
旅の途中で寄りました。久慈の町の中にありスーパーが併設されている道の駅です。お刺身がとってもお値打ち価格でした。道の駅内では、お土産の他にお酒も色々販売されていました。琥珀が有名のようで、こちらも色々ありました。久慈といえば、「あまちゃん」で有名なんですよね。懐かしいです。
道の駅にスーパーが併設されていて、安くて新鮮、買って帰りたくなりました。向かいの横丁の揚げ物やさんのささみフライが絶品です。久慈駅からも近く、お散歩すると楽しいですよ。
キノコだらけ商業施設が分かれてて口コミがどの店のかわからないですね向かって左手のスーパーは豆腐の田楽、松茸(開き)、新鮮な安い魚介が数種です右手側は松茸、香茸、ホンシメジ、クロカワ野菜類松茸も香茸も安いのに虫が付いてなかったですホンシメジがこんな大量に売ってる道の駅は初めて地元生産の菓子、お土産物などが売ってました特に潰した栗に砂糖入れただけの餡を包んだ大福餅がとても美味しかったです。
色々な見る所が有る道の駅でした。昭和レトロ300円。山車がとても大きかったです。産食体験館、山海里。ゴミ箱無し、トイレクリナー有り。
お年を召した道の駅。2Fには、昭和レトロ館なる展示コーナーが。折角なので拝見。鉄人28号のデカいフィギュアと記念撮影。特産の琥珀アクセサリー売り場にて、昨日道の駅いわて北三陸に居たスタッフさんと再会。記念に琥珀のアクセサリーを購入させて頂きました。嫁の喜ぶ顔が見れたのでこの評価。
岩手県久慈にある 道の駅 くじ。(202405F)物産、郷土資料館、レストランが入っている。 物産エリアはどことなく昭和の土産屋といったレトロな感じで、2Fには〝昭和の想い出博物館 レトロ館〟がある。 昭和初期に造られた雑誌やおもちゃ、車に日用品などが展示されている。 これらはすべて個人収集家の提供によるものだそうだ。郷土資料館には煌びやかで巨大な山車が展示されている。 触れるほど間近で見られるので、その大きさや細かい造形などじっくりと観察できる。 レストランは海産とまめぶ汁がお勧め。 構内にはなぜかスーパーも併設されていて、地元民にとっては普段使いのエリアなのかな?
名前 |
道の駅 くじ やませ土風館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-66-9200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

あまちゃんで見たまめぶ汁が食べたいとずっと思っていましたがやっと食べられました。すいとんの中に黒糖で包んだ胡桃が入ってました。とろみのあるお醤油味のお汁が具沢山でとても美味しくいただきました。その前に昼食を食べて来てしまったのでまめぶ汁一つしか注文しなかったのですが連れも一緒に休ませていただきありがとうございました!