紅葉とカタクリの癒し
三春総鎮守三春大神宮の特徴
銀杏の木が見事にそびえる神社で、落葉の美しさも楽しめます。
淡い光に包まれる紅葉ライトアップが心を癒し、特別な体験を提供します。
小高い山の上に位置し、自然の中で静かな雰囲気を楽しめる神社です。
はじめて伺いました。山を登りかげんの途中にあり、ひっそりたたずんでいます。御朱印は宮司さんのお宅で、不在でしたが書き置きの素敵な御朱印頂けました。
楓や樅などを中心とした鎮守の森が美しい神社で、整ったイメージのある境内はとても落ち着きます。こちらにも立派で由緒ある神楽殿があり、10月7日に太々神楽の奉納があるそうです。三春駒の町らしく、神馬が祀られていました。
💮前日の夜、宿に入る前に見つけましたので、翌日朝一で参拝して来ました‼️
あぶくま神玉を求めてお詣りしました。大鳥居から車で入れます。上まで車で行けますが途中に止めて階段で。ジグザグでまるでお城の階段です。神玉や御朱印は拝殿内にお声掛けして受け取れます。
神玉集めに郡山から自転車で行って来ました。大きな鳥居をくぐり、坂を登ると手水舎と鳥居、長い階段が現れます。参拝前に水で清め、長い階段を登ると広場に出ます。広場には、車も駐車してありました。足腰の弱い方は車でも上まで行けるようですね。立派な本殿前には、大きな鳥居と狛犬があります。私が幼い頃(40年以上前)、おじいちゃんに連れられて三春のお祭りの時には、途中の坂に沢山出店された露天でオモチャや御菓子を買ってもらった記憶があります。祭りの時は人が多く賑やかでしたが、人が居ない時も、新緑と静寂に包まれた感じで悪くないですね。
小高い山の上にあります。正月前で、初詣の準備は万端というところでしょうか。茅の輪をくぐって穢れを祓い落としお詣りしてきました。来年もよい年になりますように!
紅葉ライトアップ初日に伺いました。夕刻のシーンとした感じが除夜の時刻のようでなんとも言えず良かったです。10月末の紅葉はまだまだでした。
本日参拝し、御朱印を頂いてきました!対応も柔らかな印象でとても良かったです!御朱印も季節でスタンプが変わるところが良いと思います✨神社全体の雰囲気も私は好きです、低い評価をされている方は、内容を拝見するところ神社が本来どのような場所かを考え直した方がいいのでは?と、思うものがありますね。
綺麗に管理されており、紅葉でも名所ですね。
名前 |
三春総鎮守三春大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-62-3741 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三春大神宮 2024/04/12三春大神宮の参道の横に咲いているカタクリの花。参道の途中に丈六焼の祠がある。 丈六焼きは(三春町の地名)丈六で. 作られていた三.春藩の御用窯。お城の瓦や殿様の使うお茶. 道具などを焼いており、黒焼きや赤焼きの比較的低温で焼かれ、瓦と同じ材料で祠が作られている。境内には能舞台、石造神鏡碑(元禄時代)、(先の大戦で建立された)皇軍全勝日拝碑、白馬(←木製?)のいる厩がある。