江差町の護國神社で故郷を感じる。
檜山護國神社の特徴
戊辰戦争や日清・日露戦争の英霊を祀る神社です。
故郷を思い出させる、遊び場としての思い出が豊富な神社です。
檜山郡江差町本町に位置し、歴史を感じられる場所です。
ご祭神:明治元年11月より明治2年5月までの戌辰戦争で松前,山口,津軽,弘前,大野,函館在住隊,福山,徳山,岡山,久留米,水戸の各藩92柱,日清,日露戦争戦死の御霊10柱,檜山南部7町1305柱の英霊を祀る。ご由緒:明治34年4月12日,墳墓地其の他改造費補助として金3387円60銭下附の旨,内務大臣より訓令あり,明治34年7月16日,有志の協讃を得て金5百円寄附,翌35年6月18日竣工,落成式斎行。明治6年招魂社,昭和14年江差護國神社,昭和22年,松之岱神社,昭和45年10月201日,檜山護國神社と社名を変更する。
92名の新政府軍の霊をまつった戦没者墓所。
江差町本町にある護國神社を訪問。急な山道を登り台上にある中くらいの神社。右に松沢伊八翁の紀念碑。白い第1鳥居をくぐると草の参道。右の台上に沢山のお墓が並ぶ。戊辰戦争、日清・日露戦争、第2次大戦の戦死者1305柱の英霊を祀る。忠魂碑など石碑あり。社殿前の両側にもお墓が並んでいる。神社で沢山のお墓が並んでいるのは珍しい。社務所なし。☆祭神・松前、山口、津軽、弘前、大野、函館在住隊、福山、徳山、岡山、久留米、水戸の各藩92柱、日清、日露の戦没10柱、第2次大戦桧山中南部7町戦死者1305柱の英霊。
名前 |
檜山護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0139-52-1900 |
住所 |
|
HP |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E6%AA%9C%E5%B1%B1%E8%AD%B7%E5%9C%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

私の故郷で良く遊んだ場所です。前には体育館と図書館がありました。グランドでは運動会なども行っていました。久々に訪れて星空撮影しました。