縄文の世界、貝塚と共に。
北黄金貝塚の特徴
縄文文化やアイヌの精神が学べる展示が充実しています。
貝塚と内浦湾の眺めが楽しめる、閑静な環境です。
無料で楽しめる貝塚再現が、訪れる価値を高めています。
見学は良いです。駐車場料金が500円を払った方が良いと思います。
2025年8月中旬の10時頃に来訪。お盆期間でしたが車は3台ほどしか停まっておらず、駐車場はすいていました。センター内はバリアフリーですが、貝塚のあたりは段差は無いものの舗装されておらず坂道です。開けた芝生が気持ち良いです。
縄文時代の当時を想像できる空間でした😆争いが無い世界があんなに長く続いたのは、本当に素敵だなーと思います。身近になるものを工夫して使う、その知恵にも改めて教わる気持ちです😊
駐車場広くトイレも有り情報センター含め無料で見学できます。
丘に貝塚風なもの、シカのツノも置いてあるなーんだかよくわからないなーと、思いつつ、竪穴式住居へ。炭が炊かれている。釧路湿原の竪穴式も炭が炊かれてた。竪穴式の儀式か。ま、貝塚なんでこんなものかと思いつつ、博物館?の方へ。ほうぉぉぉぉ、実に興味深い。なかなかやるヤーン、二周した。どっからどこまでが世界遺産?
世界遺産の構成資産になっている北黄金貝塚。ちょうどルート上だったので立ち寄りました。
北海道・北東北の縄文遺跡群(ほっかいどう・きたとうほくのじょうもんいせきぐん)は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された北海道(道南)・北東北にある縄文時代の遺跡群の総称…前期、外洋沿岸丘陵だそうです。今も昔も人が心地良い場所は同じなんですね。現代の住宅事情では叶えることが難しいです。
北海道・胆振、伊達市にある縄文時代前期・中期の大規模な貝塚を伴う集落遺跡です2021年「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録されました北海道にある縄文貝塚の1/5の面積を占める巨大なもので標高10~20メートルの丘陵上に立地その当時はこの丘陵近くまで海だったとか貝塚跡は奥に森の広がる開けた広大な丘陵の上でホタテの貝殻やシカの骨を撒き、再現しています緑の森と開けた丘陵に白く染まった貝塚その景観はそれほど詳しい人でなくとも圧倒されるものがあります併設する北黄金貝塚情報センターでは発掘された埋葬品などを展示しており数は多くありませんがとても貴重なものが多いですなお、駐車場はとても大きく駐車場、貝塚、情報センター見学のすべてが無料ですぜひ近くに来た際は寄ってほしい場所です。
北海道1周自転車旅で訪問。無料です。とても広い敷地に3つの縄文時代の住居と2つの貝塚がありました。実際に中に入ったり歩いたりできて新鮮でした。鹿の骨もありました。散策路もあります。駐車場は広いです。駐輪場はないですが、トイレ付近に立てかけました。トイレは駐車場と中にもあります。中には食べ物屋さんやカフェなどはありません。
| 名前 |
北黄金貝塚 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0142-24-2122 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
縄文の遺跡に興味がある人には面白いと思う。興味がなくとも、眺めが良く楽しめる。ツアーバスも来ていた。資料館もあり。