室蘭の歴史、崎守神社を訪ねて。
崎守神社の特徴
ムロラン陣屋砲台跡に建つ神社で歴史を感じられます。
南部藩ポロシレト台場跡が近くにあり、見どころたくさんです。
神社の西側には砲門を設けた土塁が残っていて興味深いです。
南部藩ポロシレト台場跡‼️神社の西側に砲門を設けた土塁が整備されて残っている‼️
ただの田舎の小さな社です。ただ室蘭という地名の発祥の地だそうです。
室蘭市崎守町にある崎守神社を訪問。ムロラン地名発祥の坂を登り、神社の横から社殿の近くに車を停める。参道は別のところにあった。荒れ果てた参道を登る。鳥居が2基ある。200mほど上に流造の社殿がある。参道にはノラニンジンに似た白い花が群生している。子育て中のカラスが追いかけて威嚇してくる。境内全域が「東蝦夷地南部藩陣屋跡」史跡だ。☆祭神・保食神(うけもちのかみ)
名前 |
崎守神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0143-22-2428 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%B4%8E%E5%AE%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ムロラン陣屋砲台跡に建つ神社無人なんかなー?ひっそりし過ぎて怖いくらいです💦