苔と神秘の樽前ガロー。
樽前ガローの特徴
樽前ガローは神秘的な雰囲気で、特に夏に涼しさを感じられます。
溶岩で形成された狭谷が美しい、苔や川を楽しむのに最適な場所です。
駐車場があり、熊出没注意の看板も設置された自然豊かなスポットです。
無料駐車場あり平日にいったのですが、ほぼ誰もいませんでした自然がとても綺麗で駐車場からすぐに樽前ガローがありますそこから奥も道が続いてるようでしたが見るメインがたぶんここなのであまり行きませんでした。
苫小牧市の西部、市街地から車で30分ぐらいのところにあります。苫小牧の観光スポットを検索していてヒットしたので、ついでに寄ってみるか、という程度のつもりで訪問しましたが、なかなかに面白いところでした。「がロー」とは「両側が絶壁になっているところ」とのことで、「樽前」と付いている通り、樽前山の噴火による火砕流堆積物が侵食されて出来た地形らしいです。規模こそかなり違いますが、同じような理由で出来た宮崎の高千穂峡に似た雰囲気を持っている気がします。わざわざ、ここだけを目的地として来るほどではありませんが、苫小牧から西方面(ウポポイ、登別、洞爺)へ向かうついでであれば、ちょっと寄り道してみる価値はある気がします。
心霊スポットとしても有名な様ですが、個人的には、信憑性の低い田舎伝説だと捉えています。とても美しい苔の渓谷で、霧の立ち込める早朝などに訪れると、一段と清々しい気持ちにさせられます。虫は居ますがカワゲラやカゲロウなどが多く、蚊やアブなどの刺すタイプのものは比較的少ないです。魚は居ないようで、これまで数えきれない回数ここに行きましたが、樽前ガローで魚を見たことは未だにありません。流れる川の水は炎天下の真夏日でも、とても冷たく、裸足で川を歩いたりなんかすると、たちまち寒くなってきます。付近にはコンビニや公衆トイレなどはありませんので、便意を催さないよう事前に排便を済ませて訪れることをオススメします。橋の上に白いワンピースを着た女が…とか、私も普通に白いワンピース着て橋からガローを見下ろしたことぐらいありますよ。林道から岸に降りるルートが数カ所ありますが、変なところから降りようとすると怪我をしたり戻れなかったりするので注意が必要です。昔からクマが出る噂もありますが、樽前ガロー徒歩5分の森の中の小屋に20年以上前から住んでいる知人に訊くと『そんなの居ないよ、この辺に住んでる人にも聞いたことないし一度も見たことないよ』と言ってました。ここ最近はヒグマの生態や行動範囲に変化があるようですので注意したい人は、注意するに越したことはないと思います。道すがらには樽前山観音寺、ゴルフ場、天然水の湧き出る泉やヘラブナ釣り愛好会の方々が保全管理している(…と思われる)観音沼『別名:地蔵沼』なんかもあり、ドライブがてら、これらを巡るのも良いですよ。水汲み場→樽前ガロー→樽前山観音寺→観音沼→錦大沼公園→ゆのみの湯のコースは、個人的に特にオススメです。もしどうしても便意を催したときは、樽前山観音寺の敷地に簡素ではありますが屋外トイレがあります。
苫小牧にある樽前山。山の中腹に岩?みたいのがあり面白い👍その麓にある樽前ガロー。緑が深く清流の音が心地いいです。高千穂の写真と並べてみました。雰囲気が似てます。 …ですが樽前ガローは小さな清流です。人もいません。でも、素敵な空間です。
とても神秘的な場所です。樽前山が噴火した際の火砕流堆積物が侵食されてできた渓谷ということだそうですが、川を挟んだ両側の岩の崖は地割れで出来た隙間に川が流れているようです。岩肌にびっしり生えている苔も見ごたえ充分です。
涼しくて雰囲気の良い場所なのですが、下まで降りては行けず、橋の上から眺めるだけです。多分、川に沿って歩いていくと降りていく道があるのかも知れませんが、ちゃんとした装備じゃないと危険だと思います。
駐車場から樽前ガロー橋を渡って左手(川上に向かって右手通路を)、1つ目の降り口は侵入禁止でした。駐車場を出発して撮影した場所まで5分位歩きました。川辺へ降りる場所はちょっと分かりづらかったです。他にも撮影ポイントはあるのかわかりません。降り口は、足元が滑るので要注意です。撮影経験者の方は、川に入ってヒザ位まで浸かりながら撮影されてました。念の為、熊よけの鈴は鳴らしながら行きました。
橋の上からが見どころポイントらしい。橋を渡り右側を少しだけ覗きましたが足元注意ですね💦
美しいガロー(切り立った壁の間に流れる川)です。水際まで降りることは危険ですので規制されています。橋を渡って右数分で三枚目写真のいい感じのスポットに行けますよ。駐車場直前は砂利道、駐車場も砂利ですので二輪車は注意して下さい。
名前 |
樽前ガロー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-32-6448 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/nature_garo.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

そんな広い範囲では無いのですが、少し周辺を歩けます。自然を感じながら一息つくには良い場所かも。