苫小牧の癒し、薬湯露天風呂。
湯けむりパーク湯らん銭の特徴
テレビ付きサウナや打たせ湯の設備が充実している温泉銭湯です。
モーラップキャンプ場から散歩しながら訪れることができる立地です。
露天風呂は薬湯やジャグジーなど多彩な楽しみがありリラックスできます。
テレビ付きサウナ、薬湯こ露天風呂、打たせ、ジェットとある温泉銭湯。風呂上がりはしっとりですが、全体的にぬるいかな。
日曜の午後に行ってきました。以前の投稿に日曜のみ11時開店の表示もありましたが、今は一律午後1時開店に統一され、これまた以前は喫煙可能な場所もあった模様ですが全館禁煙となってました。料金は値上げされてましたがそれでも490円とお安い値段です。シャンプー石鹸なしは変わらすです。こじんまりとした浴室ながら泡風呂、サウナに露天もあり設備的にはふるいものの十分です。お湯はどちらかときえはぬるめて私好みでした。
モーラップキャンプ場にテントを張ってこちらまで散歩がてら風呂に入りに行きました。が、モーラップからは散歩と言うにはちょっと遠かったかな。
初めて😊😊苫小牧のスパー銭湯に😊😊行ってきました。コジンマリとして、何となく😊落ち着く感じです。スパー銭湯と言っても、銭湯にサウナーがちょっと?大きめなのかなぁ?露天風呂があり、昔懐かしいビンのラムネを風呂上がりに飲み😊のんびり過ごしてきました。
庶民的でアットホームな雰囲気の温泉銭湯です。アメニティー用品の持参が必要で、ロッカー使用料が100円(使用後は戻ります)、ドライヤー使用料が1回3分10円掛かります。浴場はそこまで広くはありませんが、湯の質自体は良く、露天風呂は薬湯になっています。湯上がりは休憩室でゆっくり出来ます。
入浴料大人¥480 小学生¥140ボディーソープ、シャンプーなど無し。貴重品ロッカーは完備。スーパー銭湯とは言い難いが、苫小牧のそれなりの規模を持った入浴施設の中ではもっとも安く、町銭湯よりはずっと設備も充実していて大きさもある共同浴場。お湯は、11℃程度のアルカリ性冷鉱泉を加温していて、ほとんど温泉らしい湯心地は感じない。無味無臭で少し濁りはあったかもしれない。古びた情緒を感じる施設で風呂場の設備にも時代は感じる。苫小牧に浴場が少ないためか、何回か利用したがいつもわりと混んでいた。浴室はあまり広くなくコンパクトな造りで、種類としては、ジェット寝湯が付いた主浴槽、ジャグジー、打たせ湯などが内湯としてあり、外の露天風呂は東屋の下に岩風呂を配した造り、湯は漢方系の薬湯が満たされていた。サウナは比較的大きく10人ぐらいは入れそうな広さで設定温度は熱め。水風呂は程よく冷たい。黙浴との表示はあるが、顔なじみの常連客は構わず大声で話していた。寝転ぶこともできるそこそこの広さのある休憩処もあって、食事はできないがアルコール、ドリンク類、ソフトクリームぐらいは買えて、湯上がりの休憩にのんびりできる空間にはなっている。温泉感はあまり感じられないが値段は安いし、多くを望まなければそこそこ満足度はある浴場だった。
現在大人450円 ポイントカードは10回で入浴無料ですので実質405円で入浴可能。コスパ最高だと思います。テレビ付きサウナ、露天風呂、休憩所もあり、いい銭湯ですね。近隣の日新温水プールで汗をかいた後来ると最高に気持ち良いです。
たまにしかいきませんが良いところです。時々チケット安く売っていますのでおすすめします。
のんびりできます。コーラのメガサイズが220円です!
名前 |
湯けむりパーク湯らん銭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-76-2683 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日曜日に利用しましたが年配の市民らしき方が多い感じのお風呂場でした。お風呂の種類としては、普通の風呂、ジェット風呂、泡風呂、露天風呂は薬風呂がある感じで比較的混んでいないので入りやすかったです。サウナは常に人(同じ方が水風呂⇔サウナの繰り返し)がいて入ることができませんでした。シャワースペースには備え付けのシャンプー、リンス、ボディーソープはないので持参するかまたはこちらの銭湯で買うしかなさそうです。脱衣所はクーラーはなかった感じですが扇風機が回っており比較的涼しい感じでした。またドライヤーがコインタイプですので使う人はあまりいなかった見たいです。脱衣所にあるロッカーはコインタイプで利用したあとはちゃんとコインが戻ってくるのでご安心ください。