雪化粧の荘厳な寺院で特別なひととき。
真宗大谷派札幌別院の特徴
真宗大谷派教団が開拓した歴史深い場所です。
バリアフリーに配慮された入り口が魅力的です。
雪化粧の美しさが荘厳さを演出しています。
朝早くから開門し、念仏が聞こえてきました。
真宗大谷派教団は、明治3年7月、 現如上人が責任者、随員百数十名と共に 北海道の開拓、開教に着手。現在の札幌別院は、明治政府から下賜された地に、東本願寺の寺を建立した、後に明治9年札幌別院とした。
浄土真宗は一般には御朱印は無いとされています。こちらの寺院も同じでお寺のスタンプを頂く事になります。御朱印と同水準のスタンプです。素晴らしいスタンプをありがとうございました。
建物は古いですが、入り口はバリアフリーに配慮されています。納骨堂へは階段を使うので足の痛い方は辛そうです。駐車場は札幌市の中心部ですが、30台位置けそうです。大型のバスも止まっていました。お寺で子ども向けの行事も熱心に行っているようで、そこも良いところだと思います。
子供の頃にお世話になった所です御朱印はありませんが、それに代わるスタンプであれば押して貰えました代金はお気持ちで。
御朱印を頂きに訪れました。御朱印は此方でと言うような案内が見当たらなかったのでやっていないのかと諦め帰りかけたときに正面右手の建物内の受付で頂くことが出来ました。スタンプではありますが筆書きのような字体です。
雪化粧すると荘厳です。
毎日拝んでおりますm(_ _)m
三浦輪番(責任者)が列座ほか職員をまとめています。大谷幼稚園の理事長でもあります。お寺の歴史は古くほぼ北海道の歴史(150年前)と同じ位です。大晦日には除夜の鐘ホールでは、コンサートやお笑いライブなども開催されます。
名前 |
真宗大谷派札幌別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-511-0502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

個人的なことで訪問しました。とても雰囲気があります。