水沢図書館で本との出会い。
奥州市立水沢図書館の特徴
2階は静かで集中できる勉強スペースです。
多様な蔵書数があり、本との出会いが楽しめます。
駐車場は狭いので、隣のZホールを利用すると便利です。
一応趣味に「読書(ミステリー系)」をあげているので水沢図書館には頻繁に出入りします。以前、なんたらかんたらしていた頃には社会福祉関係資格(社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員)取得のため、2階学習室でテキスト広げたり過去問解いたりしました。コロナで利用環境一変し、いまは学習室ダメですね。館内設置のイステーブルは最小限に抑えられ、新聞雑誌の閲覧もしずらくなりました。制限制約に向かうときは素早いののに、回復回帰にはハードル高そうです。今日は予約本のメール案内あり2冊受け取りました。カウンター脇に原寮のスポットコーナーできていて、そのなかから「天使たちの探偵」借りました。原寮、先週76歳で亡くなりました。九州大学文学部美学美術史科卒+フリージャズピアニスト、という経歴に親近感を越えた畏敬の念を覚え、ほぼ全ての著作読みました。読書は出会いと習慣ですね。退職や加齢で社会性が減乏しがちですが、こうして図書館に来て一冊の本を手にする楽しみは必要です。皆さんもぜひ来館してみてください🙇
駐車場はあまり広くないので、混んでる時は隣接するZホールの駐車場を使えば良いかと思います。新聞や雑誌を読めるコーナーは椅子と机が有りゆっくり見る事が出来ます。2階には学習室があり、静かに勉強出来ます。
館内の雰囲気は良いのですが駐車場が狭い点には注意。後、老人がスペースを占領していることが殆どなので、基本的には本は自宅で読むようにしたほうが良いです。
沢山いろいろな本があり、探すのが楽しくなる図書館です。
ゆっくり長くかな静か。
子供の為に借りてます。新刊もあり、良いかな。
子供の自由研究の資料探しに利用しました。スタッフの方も親切に対応してくれました。子供用スペースもあり絵本などもゆっくり見ることができました。
名前 |
奥州市立水沢図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-23-3372 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

勉強で良く2階に行きます。静かなので本当に集中できます。蔵書数も多いので、言って色々な本に出会うのが楽しいです。