無料券で楽しむ共同浴場。
伝統こけしの宿 招仙閣の特徴
共同浴場が近くに3箇所あり、泉質の違いが楽しめます。
部屋は綺麗で、歴史を感じながらも快適に過ごせます。
こけしの宿らしく、館内には様々なこけしが展示されています。
幾度となく訪れてます。内湯が最高です😊
内湯も良いしすぐ近くに共同浴場が3箇所有り無料券では入れて泉質が皆違って嬉しい!ゲレンデも近くてスキーにも便利です。
東北旅行の際、素泊まりで利用しました。フロントの方も親切に対応してくださり、良い旅になりました。入口や客室の廊下には、こけしが並んでおりびっくり。和室の客室は綺麗に掃除されていましたが、網戸が無く窓を開けると虫が入ってきました。
タオルセット300円。
温泉街の下湯共同浴の迎え側にある。お湯も良い。館内には簡単な炊事場、マンガ本などある。食事は外に数件あるので素泊まり専門ですが問題ない。
素泊まりの宿。見た目古いが部屋はリノベーションされているのでとても綺麗だった。布団がヤケに幅狭のタイプでチープな感じだったが現実に周辺の宿と比較して食事が無いとは言えこの立地でこの値段と言うのは大変魅力的。また目の前が共同湯である下湯。上湯や川原湯も徒歩三分~五分程度、コンビニエンスストアへも徒歩五分ほど。風呂も湯ノ花浮きまくる名湯だしとてもよかった。ただ難点もいくつかあり、まずバリアフリー化が全くない。エレベータが無いので客室が3階であれば3階まで階段で昇降しなければならない。玄関の段も結構高いので年配者連れにはオススメ出来ない。また食事無しの設定も「近くで食べればいいや」と言う感じで行くと蔵王温泉温泉街の店の無さに驚かされる。正確にはあるのだが、どの飲食店も19時30分~20時には店じまいするらしく遅くに着くと夕食はコンビニ弁当と言う羽目になる事もある。当然朝食もモーニングやっている喫茶店などあるわけも無くコンビニまで朝ご飯の調達に行かなければならない。(ZAOプラザの1Fレストランはホテル客用だがフロントでチケットを買えばバイキングスタイルの朝食を食べれる)まぁこのあたりの難点をクリア出来るのであれば本当に立地もいいしお安い良いお宿です。ちなみにドミトリープランなる設定がありますが、これは部屋にアメニティが無いだけで鍵もかかる完全個室です。なお大浴場にはシャンプー・ボディソープ完備、但しシャワーに温泉が入っているのか?殆ど泡立ちません(笑)
安い。暖かい。清潔感。夜の食事は、居酒屋で済ませてもよし、コンビにでもよし、という方におすすめです。それと、ここら辺の温泉は熱いので注意してください。
素泊まりの宿。見た目古いが部屋はリノベーションされているのでとても綺麗だった。布団がヤケに幅狭のタイプでチープな感じだったが現実に周辺の宿と比較して食事が無いとは言えこの立地でこの値段と言うのは大変魅力的。また目の前が共同湯である下湯。上湯や川原湯も徒歩三分~五分程度、コンビニエンスストアへも徒歩五分ほど。風呂も湯ノ花浮きまくる名湯だしとてもよかった。ただ難点もいくつかあり、まずバリアフリー化が全くない。エレベータが無いので客室が3階であれば3階まで階段で昇降しなければならない。玄関の段も結構高いので年配者連れにはオススメ出来ない。また食事無しの設定も「近くで食べればいいや」と言う感じで行くと蔵王温泉温泉街の店の無さに驚かされる。正確にはあるのだが、どの飲食店も19時30分~20時には店じまいするらしく遅くに着くと夕食はコンビニ弁当と言う羽目になる事もある。当然朝食もモーニングやっている喫茶店などあるわけも無くコンビニまで朝ご飯の調達に行かなければならない。(ZAOプラザの1Fレストランはホテル客用だがフロントでチケットを買えばバイキングスタイルの朝食を食べれる)まぁこのあたりの難点をクリア出来るのであれば本当に立地もいいしお安い良いお宿です。ちなみにドミトリープランなる設定がありますが、これは部屋にアメニティが無いだけで鍵もかかる完全個室です。なお大浴場にはシャンプー・ボディソープ完備、但しシャワーに温泉が入っているのか?殆ど泡立ちません(笑)
素泊まりだけの宿です。宿泊費が安く湯も良いのが利点です。
名前 |
伝統こけしの宿 招仙閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-694-9015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素泊まり利用。24時間入り放題の内湯が、熱めですごく気持ちいいです。公衆浴場より内湯の方が好きで、何回も入らせていただきました。部屋も綺麗ですし、電子レンジやケトルもあるので快適に過ごすことが出来ました。